季刊ハードゲイナー通信(第4号) 2008年も年末ですよ号
季刊ハードゲイナー通信(第4号)
2008年も年末ですよ号
全国のハードゲイナーの皆さん、お久し振りでございます。
ちなみに、ハードゲイナーとは「トレーニングをしても、なかなか筋肉が付かない体質の人」のことです。ノーマルゲイナーは普通の人、イージーゲイナーは「トレーニングをすると、見る見る筋肉が付く体質の人」を指します。
この『季刊ハードゲイナー通信』は、ハードゲイナーである私が筋トレを続けるモチベーションを得るために、定期的に自分自身の肉体を画像でチェックするというものです。
それにしても、もう本当にお久し振り。“季刊”と言いつつ、前回upしたのは去年の6月。1年半も間が空いてしまいましたよ。言い訳をさせて頂きますと、今年は体調を崩すことが多くて、筋トレの中断も多かったのです。
1月、正月休みで1週間中断したことはまぁいいとしても…
3月はギックリ腰で、2週間中断。
5月は帰省とイベント疲れで2週間中断。
6月は風邪で2週間中断。
8月は帰省と風邪で、なんと3週間中断。
11月は背中の古傷(筋の痛み)が再発して、約2週間中断。
まともに筋トレを継続したと言えるのは、9月から10月のみ。10月末の方が、今よりも筋肉の状態は良かったと思います。
撮影2008年12月13日(土) 43才
身長175cm 体重61.0kg 体脂肪率13.7%
クレアチン:ローディング期間 前日の筋トレ:胸、腕
前回同様、“事故防止”のためファールカップを着用しています。

昨日ベンチプレスをやったので、大胸筋は通常より少し膨らんでいるかも知れません。

ベンチプレスは、漸く50kgでセットが組めるようになりました。1セット目が9回、2セット目が6回です(3セット目は、2.5kgプレートを2枚外して7回)。
今まではメインのセットでもフルレンジでストリクトにやっていましたが、それを止めようと思っています。冬場は三角筋を傷めやすいので、フルレンジはウォーミングアップのときのみにします。それに、セーフティを本当にセーフティに使おうとすると、フルレンジは無理ですし。
このポーズだと、まだマシなのですが、

このポーズだと貧相になってしまいます。このポーズでもそれなりに映るようになるのが一つの大きな目標です。

このポーズでも、腕は太く見えますが胸がペッチャンコになってしまいますねぇ。貧乳で悩む女性の気持ちが分かりますワ。

僧帽筋を見せるポーズで、シンメトリーに失敗。今回、今まで使っていたデジカメが故障してしまい、急遽ポケットデジカメで撮っています。そのため、いつもより苦労しました。

腰痛防止および、脇腹の贅肉防止のためにやっているのがサイドベント(この写真のフォームは正しくありません、念のため)。しかし、冬季は裸でやることが出来ない(腹筋の形を視認出来ない)ので、やっていても楽しくありません。この冬、我慢して続けられるのか不安です。

今は、脚よりも背中のトレーニングを優先していますが、「腰に来てしまう」ので、週1回のペースすら守れません。ブルース・リーのような背中に憧れていますが、道程は余りにも遠い…。

今回は、肩の出し方を変えて何枚か撮ってみました。



二頭筋は、ナローグリップのバーベルカールを取り入れたりして変化を付けていますが、2ヶ月前と比較して変化なし。1cmでもいいから、太くしたいです。それにしても、写らなくてもいいものが一杯写り込んでいますねぇ、この写真。

次回の『季刊ハードゲイナー通信』は、2009年春に「ベンチプレスで50.0kgが12回挙がったよ号」をお届けする予定です。ああ、実現したいわ、ホント。
2008年も年末ですよ号
全国のハードゲイナーの皆さん、お久し振りでございます。
ちなみに、ハードゲイナーとは「トレーニングをしても、なかなか筋肉が付かない体質の人」のことです。ノーマルゲイナーは普通の人、イージーゲイナーは「トレーニングをすると、見る見る筋肉が付く体質の人」を指します。
この『季刊ハードゲイナー通信』は、ハードゲイナーである私が筋トレを続けるモチベーションを得るために、定期的に自分自身の肉体を画像でチェックするというものです。
それにしても、もう本当にお久し振り。“季刊”と言いつつ、前回upしたのは去年の6月。1年半も間が空いてしまいましたよ。言い訳をさせて頂きますと、今年は体調を崩すことが多くて、筋トレの中断も多かったのです。
1月、正月休みで1週間中断したことはまぁいいとしても…
3月はギックリ腰で、2週間中断。
5月は帰省とイベント疲れで2週間中断。
6月は風邪で2週間中断。
8月は帰省と風邪で、なんと3週間中断。
11月は背中の古傷(筋の痛み)が再発して、約2週間中断。
まともに筋トレを継続したと言えるのは、9月から10月のみ。10月末の方が、今よりも筋肉の状態は良かったと思います。
撮影2008年12月13日(土) 43才
身長175cm 体重61.0kg 体脂肪率13.7%
クレアチン:ローディング期間 前日の筋トレ:胸、腕
前回同様、“事故防止”のためファールカップを着用しています。

昨日ベンチプレスをやったので、大胸筋は通常より少し膨らんでいるかも知れません。

ベンチプレスは、漸く50kgでセットが組めるようになりました。1セット目が9回、2セット目が6回です(3セット目は、2.5kgプレートを2枚外して7回)。
今まではメインのセットでもフルレンジでストリクトにやっていましたが、それを止めようと思っています。冬場は三角筋を傷めやすいので、フルレンジはウォーミングアップのときのみにします。それに、セーフティを本当にセーフティに使おうとすると、フルレンジは無理ですし。
このポーズだと、まだマシなのですが、

このポーズだと貧相になってしまいます。このポーズでもそれなりに映るようになるのが一つの大きな目標です。

このポーズでも、腕は太く見えますが胸がペッチャンコになってしまいますねぇ。貧乳で悩む女性の気持ちが分かりますワ。

僧帽筋を見せるポーズで、シンメトリーに失敗。今回、今まで使っていたデジカメが故障してしまい、急遽ポケットデジカメで撮っています。そのため、いつもより苦労しました。

腰痛防止および、脇腹の贅肉防止のためにやっているのがサイドベント(この写真のフォームは正しくありません、念のため)。しかし、冬季は裸でやることが出来ない(腹筋の形を視認出来ない)ので、やっていても楽しくありません。この冬、我慢して続けられるのか不安です。

今は、脚よりも背中のトレーニングを優先していますが、「腰に来てしまう」ので、週1回のペースすら守れません。ブルース・リーのような背中に憧れていますが、道程は余りにも遠い…。

今回は、肩の出し方を変えて何枚か撮ってみました。



二頭筋は、ナローグリップのバーベルカールを取り入れたりして変化を付けていますが、2ヶ月前と比較して変化なし。1cmでもいいから、太くしたいです。それにしても、写らなくてもいいものが一杯写り込んでいますねぇ、この写真。

次回の『季刊ハードゲイナー通信』は、2009年春に「ベンチプレスで50.0kgが12回挙がったよ号」をお届けする予定です。ああ、実現したいわ、ホント。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://sinden.blog6.fc2.com/tb.php/839-23a099d4