『仮面ライダー響鬼』 二十三之巻
『仮面ライダー響鬼』 二十三之巻
【 観る前に思ったこと 】
響鬼の新フォームが児童誌の表紙に載っていたり(見たくもないのに不意に視界に入ってしまったよ! 困ったもんだ!)して、いよいよ劇中登場までのカウントダウンが始まった感じ。
気付けば2クールも残り少なくなってきて、3クール目に入ったら新たな展開があるのか気になるところ。8月に響鬼の新フォーム、9月に威吹鬼の新フォーム、10月に轟鬼の新フォーム、4クール目に入った11月に“4人目”の鬼が登場といったところか。マジンガーZのジェットスクランダーみたいに、上手く引っ張って欲しいものである。
私は『マジンガーZ』をリアルタイムで観た世代なのだが、子供心に「マジンガーZが空を飛ぶことの必要性」はヒシヒシと感じていた。とくかく、Zは空を飛ぶ機械獣には苦戦を強いられていたのである。
ドクター・ヘルもZが空を飛べないことを分かっているから、何度も何度も空を飛ぶ機械獣を差し向けてくる。敵ながら、説得力のある行動である。それに対し、Zを擁する光子力研究所もただ手をこまねいていたわけではない。博士達が力を合わせ、「Zも空を飛べるようにする」という計画を着々と進めていた。これまた、子供心に納得のいく対応である。
そういう具合にキッチリとお膳立てを整え、視聴者のコンセンサスを充分に得た後「もう、今これを出すしかないでしょう」という絶好のタイミングで、スクランダーは登場した。
しかも、スクランダーの登場に合わせて、そのテーマソングまでが披露された。そんな過剰とも言える演出がごく当然なものに感じられるくらい、スクランダーの登場は有り難かった。鬼の新フォームも、テーマソングに飾られて登場するのが自然に感じられるくらいの演出を経て登場させて欲しい。
「鍛える夏」。前回、威吹鬼と轟鬼は、連携の取れた童子たちを、音撃武器のない状態では倒せなかった。轟鬼が最初に烈雷を投げていなかったら、あそこまで苦戦はしなかったかも知れないが、逆の見方をすると早々に1体倒しておかなかったら更に苦戦していた可能性もある。
響鬼は素手で戦う場合でも、鬼ファイヤーという反則技のような飛び道具を使えるのが強みだ。通常の童子たちをほぼ一撃で倒す威力がある上、技を出すまでのタイムラグが少ない。おまけにかなり長い間合いから放って命中させることができるのだから、本当に反則スレスレの技である。
鍛えるのは良いが、威吹鬼と轟鬼には鬼ファイヤーみたいな技は体得して欲しくない。ライダーと敵とのバトルは、ライダーがある程度苦戦するから面白いのだ。
“謎のメーターマン”が遂に夏服に衣替え! 涼しげでイイ感じだ。今後の展開は、このキャラクターにかかっていると言っても良いだけに、夏バテしないで頑張って欲しい?ところ。
そして、モッチーのプリティーなチア姿に、ミョーに愛嬌の良さそうな姫。こりゃあオジサンは朝からウハウハできそうだ!
【二十三之巻の感想 】
予告によると、響鬼の新フォームは、早くも次の回に登場。7月一杯は引っ張ると思っていたので、これは予想外。
響鬼が特にこれまでと違った鍛え方をしている訳でもないことや、日菜佳の台詞からすると、次回登場する響鬼の新フォームは特別なパワーアップバージョンではない感じがする。夏の魔化魍に合わせた、夏用のフォームということか。いわば、響鬼の夏服バージョン。
夏の魔化魍には弦による音撃は効かないことを、トドロキも知っていた。ザンキの元に2年間いたのだから、知っていて当然だろう。それなのに、トドロキが太鼓の練習の意義に対して疑問を抱くというのは不自然である。今年の魔化魍の異常発生状態からすれば、弦の使い手が夏の魔化魍を担当しなければならない場合も十分に考えられるからだ。
ヒビキが、そのことをちゃんと説明しないのはもっと不自然である。今回のヒビキの台詞「前にザンキさんが使っていた緑色のやつ(音撃鼓一式)」が100%真実を語ったものかどうかは定かではないが、次回の予告で威吹鬼がバチを振るっているところからすると、ザンキが太鼓も使えた可能性は高い。それならば、轟鬼が太鼓の練習をするのも当然ということになる。
今回のテーマが、「自分の専門外のことをやらされることに対する葛藤」・「先輩と後輩の確執」であるのは分かるが、ヒビキとトドロキの件に関しては、もう少し辻褄を合わせておく必要があると思う。子供番組にそこまで整合性を求めることもないかもしれないが、小学校1年生ぐらいだとこの辺に気付く可能性がある。
整合性といえば、ヒビキが薄着になってきたので、変身前にヒビキがバチを後腰に装着していないことが分かってしまうのも気になる。ワンカットでいいから、ヒビキのTシャツがめくれて、その下にバチを装着していることが分かる絵を挟むべきだ。
サンダーバードの飛行メカも、空中静止状態で常に逆噴射の描写がなされていたわけではない。逆噴射を視認できるガスで描写していたのは、着陸シーンなどのここ一番の場面だけである。しかし、それがあるからこそ、他のシーンで空中静止(ホバリング)しているときも、「ガスが目に見えないだけで、逆噴射はしている」という感覚(錯覚)を観ている側に持たせることができたのだ。
良かった点としては、香須実が音撃鼓一式を届けに行く際、風呂敷に包んでいたこと。以前、ヒビキに音撃鼓が届けられたときもそうだったが、やはり太鼓とバチといえばトランクではなく風呂敷だろう。
日菜佳がトドロキに対し、ただラブラブしているだけでなくて姉さん女房のようにしっかり支えて励ましている描写も良かった。
また、姫が完全にヘソ出しルック(今回が初めてか?)のもウハウハだった。姫のお腹は、私の若い頃みたいで余計な肉がついておらず(私は少なくとも二十歳までは腹・背中・二の腕裏の皮下脂肪の厚さが1mm未満だった)、イイ感じだ。ただ、ヘソ出しルックは大歓迎であるけれども、パッと見の性格まで可愛くすると敵らしくなくなるので、その辺のバランスは考慮して欲しい。
【小学一年生の心で学び直したこと】
自分の得意分野でないことや好きでないことも、やらなければならないときがある。そんなときは、我慢して嫌々やるよりも、楽しむ気持ちを持って積極的に取り組もう。
【 次回予告を観て思ったこと 】
色違いの音撃棒が目新しくて新鮮な感じ。
太鼓を叩くときの、3人の気合の入れ方の違いに注目というか注耳、じゃなくて傾聴。
****************************************
『響鬼』に関して以下の記事を書きましたので、こちらも読んでいただけたら幸いです。
New! 7/9 up 我が家のキアカシシ
New! 7/5 up ディスクアニマルの使われ方について考える
6/19 up “鬼”ごっこ(『仮面ライダー響鬼』ごっこ)で遊ぼう!
6/12 up 『仮面ライダー響鬼』キャラクターお気に入りベスト3
6/4 up 劇場版『仮面ライダー響鬼』を、ネタばれ無しで考える
5/23 up 我が家のルリオオカミ
5/22 up 『響鬼』パロディ企画 筒の使い手“仮面ライダー奏鬼”を独占スクープ!
5/15 up 『仮面ライダー響鬼』その他ライダーの変身ポーズを裸で比較検証する
5/2 up 安達明日夢(ア・ア)は鬼になる!
4/18 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える その2
4/13 up 新しいディスクアニマルを、ネタばれ無しで考える
4/10 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える
4/3 up 『仮面ライダー響鬼』ハリウッド映画化計画! を考える
【 観る前に思ったこと 】
響鬼の新フォームが児童誌の表紙に載っていたり(見たくもないのに不意に視界に入ってしまったよ! 困ったもんだ!)して、いよいよ劇中登場までのカウントダウンが始まった感じ。
気付けば2クールも残り少なくなってきて、3クール目に入ったら新たな展開があるのか気になるところ。8月に響鬼の新フォーム、9月に威吹鬼の新フォーム、10月に轟鬼の新フォーム、4クール目に入った11月に“4人目”の鬼が登場といったところか。マジンガーZのジェットスクランダーみたいに、上手く引っ張って欲しいものである。
私は『マジンガーZ』をリアルタイムで観た世代なのだが、子供心に「マジンガーZが空を飛ぶことの必要性」はヒシヒシと感じていた。とくかく、Zは空を飛ぶ機械獣には苦戦を強いられていたのである。
ドクター・ヘルもZが空を飛べないことを分かっているから、何度も何度も空を飛ぶ機械獣を差し向けてくる。敵ながら、説得力のある行動である。それに対し、Zを擁する光子力研究所もただ手をこまねいていたわけではない。博士達が力を合わせ、「Zも空を飛べるようにする」という計画を着々と進めていた。これまた、子供心に納得のいく対応である。
そういう具合にキッチリとお膳立てを整え、視聴者のコンセンサスを充分に得た後「もう、今これを出すしかないでしょう」という絶好のタイミングで、スクランダーは登場した。
しかも、スクランダーの登場に合わせて、そのテーマソングまでが披露された。そんな過剰とも言える演出がごく当然なものに感じられるくらい、スクランダーの登場は有り難かった。鬼の新フォームも、テーマソングに飾られて登場するのが自然に感じられるくらいの演出を経て登場させて欲しい。
「鍛える夏」。前回、威吹鬼と轟鬼は、連携の取れた童子たちを、音撃武器のない状態では倒せなかった。轟鬼が最初に烈雷を投げていなかったら、あそこまで苦戦はしなかったかも知れないが、逆の見方をすると早々に1体倒しておかなかったら更に苦戦していた可能性もある。
響鬼は素手で戦う場合でも、鬼ファイヤーという反則技のような飛び道具を使えるのが強みだ。通常の童子たちをほぼ一撃で倒す威力がある上、技を出すまでのタイムラグが少ない。おまけにかなり長い間合いから放って命中させることができるのだから、本当に反則スレスレの技である。
鍛えるのは良いが、威吹鬼と轟鬼には鬼ファイヤーみたいな技は体得して欲しくない。ライダーと敵とのバトルは、ライダーがある程度苦戦するから面白いのだ。
“謎のメーターマン”が遂に夏服に衣替え! 涼しげでイイ感じだ。今後の展開は、このキャラクターにかかっていると言っても良いだけに、夏バテしないで頑張って欲しい?ところ。
そして、モッチーのプリティーなチア姿に、ミョーに愛嬌の良さそうな姫。こりゃあオジサンは朝からウハウハできそうだ!
【二十三之巻の感想 】
予告によると、響鬼の新フォームは、早くも次の回に登場。7月一杯は引っ張ると思っていたので、これは予想外。
響鬼が特にこれまでと違った鍛え方をしている訳でもないことや、日菜佳の台詞からすると、次回登場する響鬼の新フォームは特別なパワーアップバージョンではない感じがする。夏の魔化魍に合わせた、夏用のフォームということか。いわば、響鬼の夏服バージョン。
夏の魔化魍には弦による音撃は効かないことを、トドロキも知っていた。ザンキの元に2年間いたのだから、知っていて当然だろう。それなのに、トドロキが太鼓の練習の意義に対して疑問を抱くというのは不自然である。今年の魔化魍の異常発生状態からすれば、弦の使い手が夏の魔化魍を担当しなければならない場合も十分に考えられるからだ。
ヒビキが、そのことをちゃんと説明しないのはもっと不自然である。今回のヒビキの台詞「前にザンキさんが使っていた緑色のやつ(音撃鼓一式)」が100%真実を語ったものかどうかは定かではないが、次回の予告で威吹鬼がバチを振るっているところからすると、ザンキが太鼓も使えた可能性は高い。それならば、轟鬼が太鼓の練習をするのも当然ということになる。
今回のテーマが、「自分の専門外のことをやらされることに対する葛藤」・「先輩と後輩の確執」であるのは分かるが、ヒビキとトドロキの件に関しては、もう少し辻褄を合わせておく必要があると思う。子供番組にそこまで整合性を求めることもないかもしれないが、小学校1年生ぐらいだとこの辺に気付く可能性がある。
整合性といえば、ヒビキが薄着になってきたので、変身前にヒビキがバチを後腰に装着していないことが分かってしまうのも気になる。ワンカットでいいから、ヒビキのTシャツがめくれて、その下にバチを装着していることが分かる絵を挟むべきだ。
サンダーバードの飛行メカも、空中静止状態で常に逆噴射の描写がなされていたわけではない。逆噴射を視認できるガスで描写していたのは、着陸シーンなどのここ一番の場面だけである。しかし、それがあるからこそ、他のシーンで空中静止(ホバリング)しているときも、「ガスが目に見えないだけで、逆噴射はしている」という感覚(錯覚)を観ている側に持たせることができたのだ。
良かった点としては、香須実が音撃鼓一式を届けに行く際、風呂敷に包んでいたこと。以前、ヒビキに音撃鼓が届けられたときもそうだったが、やはり太鼓とバチといえばトランクではなく風呂敷だろう。
日菜佳がトドロキに対し、ただラブラブしているだけでなくて姉さん女房のようにしっかり支えて励ましている描写も良かった。
また、姫が完全にヘソ出しルック(今回が初めてか?)のもウハウハだった。姫のお腹は、私の若い頃みたいで余計な肉がついておらず(私は少なくとも二十歳までは腹・背中・二の腕裏の皮下脂肪の厚さが1mm未満だった)、イイ感じだ。ただ、ヘソ出しルックは大歓迎であるけれども、パッと見の性格まで可愛くすると敵らしくなくなるので、その辺のバランスは考慮して欲しい。
【小学一年生の心で学び直したこと】
自分の得意分野でないことや好きでないことも、やらなければならないときがある。そんなときは、我慢して嫌々やるよりも、楽しむ気持ちを持って積極的に取り組もう。
【 次回予告を観て思ったこと 】
色違いの音撃棒が目新しくて新鮮な感じ。
太鼓を叩くときの、3人の気合の入れ方の違いに注目というか注耳、じゃなくて傾聴。
****************************************
『響鬼』に関して以下の記事を書きましたので、こちらも読んでいただけたら幸いです。
New! 7/9 up 我が家のキアカシシ
New! 7/5 up ディスクアニマルの使われ方について考える
6/19 up “鬼”ごっこ(『仮面ライダー響鬼』ごっこ)で遊ぼう!
6/12 up 『仮面ライダー響鬼』キャラクターお気に入りベスト3
6/4 up 劇場版『仮面ライダー響鬼』を、ネタばれ無しで考える
5/23 up 我が家のルリオオカミ
5/22 up 『響鬼』パロディ企画 筒の使い手“仮面ライダー奏鬼”を独占スクープ!
5/15 up 『仮面ライダー響鬼』その他ライダーの変身ポーズを裸で比較検証する
5/2 up 安達明日夢(ア・ア)は鬼になる!
4/18 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える その2
4/13 up 新しいディスクアニマルを、ネタばれ無しで考える
4/10 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える
4/3 up 『仮面ライダー響鬼』ハリウッド映画化計画! を考える
スポンサーサイト
コメント
こんにちは コメントさせて頂きます
スクランダーは覚えていない……
考えれば考えるほど、一番悪いのはザンキさんという結論に達してしまう私です。自分も太鼓叩いたことがあるなら、ちゃんと弟子に教えとかんかいっ! 辻褄を合わせようとすると、どうしてもそうなってしまうです(ToT)。あうあう。
コメントありがとうございます
サンドマンさん、えのらんさん、コメントありがとうございます。
ザンキさんは悪くないっス!…と叫びたくなる今日この頃です。サンドマンさんの指摘されたように、「トドロキが弦にこだわる理由」を次回に描くため、話を引き伸ばしている感があります。
そういう大人の事情を抜きにして純粋にファンとしての立場から考えると、先週のエピソードを絡めるなどして、もっとスッキリした会話にして欲しかったです。例えば…
トドロキ「ザンキさんから譲り受けた烈雷の力を100%出せるようになるまでは、他の音撃武器には手を出すべきじゃないと思えてきたんス!」
「この前、あのヤマアラシもどきを自分の音撃で倒せなかったことが、時間がたつにつれてだんだん悔しくなってきて…
ザンキさんだったら、あのヤマアラシもどきが相手でも、烈雷の音撃だけで倒せたんじゃぁないかって、そう自分には思えてきたんス!」
ヒビキ「おいトドロキ、あのバケモンの場合はな、いくらザンキさんでも…いや俺自身を含めてだな…」
トドロキ「俺、ザンキさんの音撃は鬼の中で最強だって…最強だったって信じてますから!」
トドロキは、バケガニ・アミキリを倒して連戦連勝、新人としては結構いい滑り出しでした。それが前回、鬼としてのキャリアが浅い時点で「自分の音撃が効かない」という場面に出くわしてしまったので、一人立ちした鬼としての自信が多少揺らいでも不自然ではないと思うのです。そんなふうに自分が揺らいだとき、支えになるのは師匠に対する思い。「ザンキさんだったら…ザンキさんだったら…」という具合に、思いつめていくんじゃないでしょうか。
そんなトドロキに対して、ヒビキは
ヒビキ「トドロキ、お前はとりあえず形だけは自分流でやってるけど、鬼として本当に大事な部分では、ザンキさんの真似をしてるんだな。それじゃあ、いつまでたっても一人前の鬼とは言えないぞ」
と、ザンキに拘り過ぎるトドロキを諭す。ヒビキは、
「ザンキさんが熱心に太鼓に取り組んでいたのなら、自分もそうする」
という考えでトドロキが太鼓に取り組んで欲しくないため、あえて理由を明確にしないままトドロキに太鼓の修行を課す。
「お前は弦の使い手である前に、一人の鬼なんだ。今、鬼としての自分に必要なこと(周囲から求められていること)を自分で考え、自分から取り組んでいかなければならない」
修行の意義に自分で気付いて欲しい。そんなヒビキの先輩としての心情が浮き彫りになると、いいんじゃないかと思います。
ザンキさんは悪くないっス!…と叫びたくなる今日この頃です。サンドマンさんの指摘されたように、「トドロキが弦にこだわる理由」を次回に描くため、話を引き伸ばしている感があります。
そういう大人の事情を抜きにして純粋にファンとしての立場から考えると、先週のエピソードを絡めるなどして、もっとスッキリした会話にして欲しかったです。例えば…
トドロキ「ザンキさんから譲り受けた烈雷の力を100%出せるようになるまでは、他の音撃武器には手を出すべきじゃないと思えてきたんス!」
「この前、あのヤマアラシもどきを自分の音撃で倒せなかったことが、時間がたつにつれてだんだん悔しくなってきて…
ザンキさんだったら、あのヤマアラシもどきが相手でも、烈雷の音撃だけで倒せたんじゃぁないかって、そう自分には思えてきたんス!」
ヒビキ「おいトドロキ、あのバケモンの場合はな、いくらザンキさんでも…いや俺自身を含めてだな…」
トドロキ「俺、ザンキさんの音撃は鬼の中で最強だって…最強だったって信じてますから!」
トドロキは、バケガニ・アミキリを倒して連戦連勝、新人としては結構いい滑り出しでした。それが前回、鬼としてのキャリアが浅い時点で「自分の音撃が効かない」という場面に出くわしてしまったので、一人立ちした鬼としての自信が多少揺らいでも不自然ではないと思うのです。そんなふうに自分が揺らいだとき、支えになるのは師匠に対する思い。「ザンキさんだったら…ザンキさんだったら…」という具合に、思いつめていくんじゃないでしょうか。
そんなトドロキに対して、ヒビキは
ヒビキ「トドロキ、お前はとりあえず形だけは自分流でやってるけど、鬼として本当に大事な部分では、ザンキさんの真似をしてるんだな。それじゃあ、いつまでたっても一人前の鬼とは言えないぞ」
と、ザンキに拘り過ぎるトドロキを諭す。ヒビキは、
「ザンキさんが熱心に太鼓に取り組んでいたのなら、自分もそうする」
という考えでトドロキが太鼓に取り組んで欲しくないため、あえて理由を明確にしないままトドロキに太鼓の修行を課す。
「お前は弦の使い手である前に、一人の鬼なんだ。今、鬼としての自分に必要なこと(周囲から求められていること)を自分で考え、自分から取り組んでいかなければならない」
修行の意義に自分で気付いて欲しい。そんなヒビキの先輩としての心情が浮き彫りになると、いいんじゃないかと思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://sinden.blog6.fc2.com/tb.php/74-4b278dca
仮面ライダー響鬼「二十三之巻」
今週は、ヒビキさんも響鬼さんも、いっぱいで、あたしは胸いっぱいでござるよ…(T_T)■ダンシング・アニマルDAオンパレードで夏祭り状態。リョクちゃん、なかなかリズム感がよろしいようで。響鬼さん、魔化魍退治のときよりも、太鼓の掛け声に気合が入ってるのは気のせいです
鍛える夏
今日のOPの「輝」がまた新しいバージョンになってました。楽器は何でしょうかね?弦を使った楽器のようですが、琴だったのかな?ついに登場、チアのモッチー。 アキラ派の自分としてはときめかず・・・・。ホイッスルの明日夢がちょっと痛々しい感じ。 そうだ
仮面ライダー響鬼23
今日も朝から、仮面ライダー響鬼を見ました。朝8時、やっぱり早いなぁ。若干、寝不足気味です・・・。【鍛える夏】自分の得意とするものと違うものをやらなくてはならない自分の実力を出せないもどかしさ。何で自分が!っていうヤツだねぇ。それを理解するもの、応援するも
仮面ライダー響鬼 二十三之巻 「鍛える夏」
今日の印象に残ったシーン響鬼&轟鬼太鼓静かにたたいてるかと思いきや、周りには沢山のDAがいたようです。かわいい。持田チアスルーしようかとも思いましたが、スルーしきれず。ホイッスルって重要だと思うんだけどなあ。謎の男、白黒との関連が気になりますが、季節ごとに
響鬼23話
今回は、響鬼パワーアップ編の前編ということで、「お楽しみは後編へ」という感じの内容でした。それにしても、マジレンジャーと同時期にパワーアップ編となると、痛くなるのは親の財布。新しく登場する玩具の話はしたくないというのが親の本音でしょうね...とある山中で、太
響鬼二十三之巻「鍛える夏」
今週のザンキさん[[pict:F994]]は吉野へ…えぇ、もう既に覚悟済みですから…か、覚悟して…うぅっ、うわ~ん!(ノ_<。)吉野からじゃ、すぐに駆けつけてくれないじゃんか~!やっぱり来週も出てくれなさそうです。緑のバチと太鼓を前にしたとみぞーに、説教たれて欲しかっ
鍛える夏
二十三之巻マジレンのオープニングが若干変わっておりました。ウルザードの後ろにいたブランケンがメーミイに差し替えられているのを確認しましたので。これで完全にブランケンはご臨終確定ですな。アーメン。さて響鬼、今日は導入なんですけど今回が一番この番組...
仮面ライダー響鬼~二十三之巻~
仮面ライダー響鬼、第二十三話は『鍛える夏』ある山中の神社の庭で巨大太鼓をたたき鍛えるヒビキとトドロキ。太鼓よりも弦の腕を磨きたいのかトドロキはなぜか身が入らない。一方明日夢少年もブラバンとチアの合同練習に参加するもホイッスル担当となり身が入らない。その
ワケ? それはおまえがトミゾーだからだ!!
『仮面ライダー響鬼』二十三之巻「鍛える夏」謎の男が白い衣装になりました、半袖で涼しげな夏仕様です行動も、今までの重々しさとは打って変わって軽やかな足取りで走ったりもする、中身も夏仕様なキャラになったようです謎の男が夏仕様になったので生み...
本日の響鬼(二十三之巻)
夏がきたって感じの今回です。
仮面ライダー響鬼 二十三之巻「鍛える夏」
「ガンバレー トッドッロッキィー!」「…はい 頑張ります」朝靄の中に響く太鼓の音
ケン・ケン・パ
姫の可愛さが際立っていた仮面ライダー響鬼・第二十三話でしたねブラスバンド部とチアリーディング部の合同練習、響鬼と轟鬼の合同山篭り、Dが衣替え?(陽射しの強い夏は熱中症に備えて白い服)さらに響鬼・夏バージョンの存在と気になるところです それではおさら...
仮面ライダー響鬼 二十三之巻― 鍛える夏 ―
先週タイマー失敗したため初めて聞いた村田充さんのOP提供読み。どういうわけかヒーロー声なので先週のEDを聞いてイブキさんと間違えたのも無理ないこと。これも新鮮ですね。次があったらドロタボウ姫vrでお願いします。「楽しい時を創るバンダイと・・ご覧のスポンサーの提
仮面ライダー響鬼 二十三之巻 「鍛える夏」ザンキさんのいない夏‥がぼがぼば‥
予想はね‥してました。・゚・(ノД`)・゚・。ザンキサンイナイースーパーザンキさんタイムがなかったYO{/hiyo_cry2/}さて行ってみましょう!今週の仮面ライダー響鬼!!・゚・(ノД`)・゚・。(←泣いてるし)ヒビキさん!鬼に姿を変えて人助けをするその不思議な男の人と
先輩って難しい・・・響鬼二十三之巻。
人に何かを教えるのは難しい。特に先輩-後輩の間柄というのは年が近いだけに余計難しいよな・・・。そんなことを考えた今日の響鬼をさっそくレビュー!※今日はアップが遅くなってしまいました。途中で寝てしまいまして夜明けの山中。でっかい太鼓をドンドコ...
響鬼 二十三之巻「鍛える夏」
轟鬼、いや 戸田山は2年間斬鬼についていた・・・ よって、夏の魔化魍については「
それが響鬼! 響鬼二十三之巻「鍛える夏」感想
最近、ヒビキさんがウルルンのナレーション(下条アトム)のモノマネをしてついウルルン滞在鬼(記)を見てしまった全国のヒビキファンの皆様さっそく感想に入ります。
仮面ライダー轟鬼二十三之巻 「鍛える夏」
ドラム志望でありながら、吹奏楽部でホイッスルをやらされる明日夢。弦担当でありながら、太鼓の特訓合宿を行う轟鬼。両者の悩み、釈然としない、行き場のない曖昧模糊たる心情がクロスする良いエピソードだったと思う。「夏の化け物相手に列雷(轟鬼のギター)はあまり役
仮面ライダー響鬼・二十三之巻「鍛える夏」
うっわー、寝坊した! 「響鬼」始まって以来はじめての寝坊! 録画予約しておいてよ
仮面ライダー響鬼~悩める二人の新人~
彼氏からくる娘の携帯に不安そうなお父さん お父さん、心配なんですな。 なんか微妙にすれ違ってますが、ハイテンションな喋り方のわりには、古風な忍び、待つ女な感じがします。 トドロキさんも戸惑ってます。 慣れない太鼓、しかも、ザンキさんがいないのなら、
☆二十三之巻「鍛える夏」
オープニングおっ何か初めて聞くバージョンの気が。ギターっぽいけどエレキじゃなさげ?(違ったらごめんなさい)太鼓踊ってる(?)DA、めっさかわえ~。 もっちー晴れ舞台注意される明日夢、まあ太鼓やりたいのにホイッスルっちゅうのは不本意なんかもな。童子&姫なん
仮面ライダー響鬼 二十三之巻 「鍛える夏」
炎ゆる陽(ひ)や 黒き司令も クール・ビズ ダレだお前!って思いましたよ。やたら小走りだし。そんなキャラだったか?みたいなー。一方、今年初めてという童子・姫は「河童」風味で、対する魔化魍の方は…泥田坊(どろたぼう)っぽいよなー、これ。公式ページに行けば情
仮面ライダー響鬼・二十三之巻『鍛える夏』
告二日酔いです(爆)いちいち言うなって?(笑)着信音は『輝』で、メール着信音は『リョクオオザル』です。いちいち言うなって?(その2)今日の『輝』は・・・これ何?CDにも入ってないニュー・バージョンじゃないですか!提供読み、先週は誰だろう...
響鬼二十三之巻・鍛える夏
笑えるシーンが満載だった、新展開の今週。次回、響鬼が紅に変化する前フリと共に、明日夢とトドロキの成長する過程も予想させる話。やっぱ夏は太鼓でお祭りだ~といった感じもする。まず笛を吹く明日夢に笑う。笛は威吹鬼の専売特許。明日夢はあきらのライバルになってしま
踊るディスクアニマルズ♪
2005年7月10日 二十三之巻 「鍛える夏」 OP。何かが違う?音楽と無縁の私には全く解らないんだけど何かが違うような? CM。ディスクアニマルズ専用のCMがっ!やっぱ人気あるのかな♪何だか一流の俳優さんバリな映され方っvv マ、マックめぇ!スタンプ集めるとバ
スクランダー初登場は燃えましたねぇ
まずおっぱいロケットで空を飛び、
設計図は奪われるが、中身は弓教授が覚えていた・・・
そして「大空輝く 紅のツーバサー♪」3・2・1・ゼロ発射ー!
は!だから響鬼紅なのか
って そんなわけないですね
そう!不自然なんです
私自身のブログではむりくり理由つけましたが
「夏は鬼は太鼓祭り」はトドローが知らないはずない
「忘年会でヒビキに勝った」のくだりからすると、
今7月として、戸田山が変身体になれたのは、どんなに遅くても
去年の11月以前・・・
知らないはずはない・・・と思うんですが
何故よ戸田山君 戸田山が弦にこだわる理由が来週描かれるのでしょうか?
では