『仮面ライダー響鬼』 十九之巻
『仮面ライダー響鬼』 十九之巻
【 観る前に思ったこと 】
ザンキが「たちばな」を訪れる。ここで、モッチーとザンキの顔合わせが欲しいところだ。モッチーは、ザンキを見るなり
「ザタローにいちゃん!」(ザンキの本名を“財前 座太郎(ざいぜん ざたろう)”と仮定)
と本名で呼んで駆け寄る…とか。
トドロキの従姉妹であるモッチーが、ザンキと面識があったとしても不思議ではない。というか、モッチーとザンキがセットになることで、『響鬼』のキャラ関係がより面白くバランスすると思えてならない。
現在のザンキは不自然である。変身前後両方のキャラが登場している4人の鬼の中で、ザンキだけが、ダメ人間的側面を発揮していない。片付け方が雑だという欠点はあるが、これはトドロキがヘコヘコしながらフォローしてしまうので、むしろトドロキのダメっぽさを強調しているに過ぎない。
▲『響鬼』の法則その1…鬼は、ダメ人間的側面を明確にアピールしなければならない▲
「この法則に従わなかったから、ザンキは鬼を引退することになった」と考えれば辻褄は合うのだが、ザンキが渋くクールにまとまったキャラで終わってしまうのは、どうにも惜しい。母親や母親世代の女性には受けがイイかも知れないが、本来の視聴者である肝心の子供たちにとって、今のザンキは所詮強面のオジサンである。
そこで、モッチーにザンキのダメ人間的側面を引き出してもらうというわけだ。いや、むしろ
「モッチーそのものがザンキの弱点」である方が収まりが良い。
例えば…
モッチーに「ザタローにいちゃん」と呼ばれたザンキは、慌ててモッチーの手を引いて店の外へ出る。
「持田、この店の中では、俺を“ザタローにいちゃん”と呼ぶな。ザンキと呼んでくれ」
「どうして? どうしてザタローにいちゃんだとダメなの?」
「この店では、俺はザンキで通っているんだ。だから持田もそう呼んでくれ。な、頼むから」
別に弱みを握られているわけではない。ザンキは、生まれつきモッチーのようなタイプを苦手としているのだ。いうなれば一種の天敵のようなものである。
「じゃあ、ザンキにいちゃんでいいの?」
「…“にいちゃん”はやめてくれ」
「じゃあ、ザンキにい…言いにくいなぁ…ザンにい…“ザンにい”でいい?」
「ああ、“ザンにい”でいい」
何とか例の“オウム返しパターン”で応えてみるものの、額にうっすらと汗を浮かべたザンキの表情は、もういっぱいいっぱい。いつものクールな余裕など、ひとカケラもない。
モッチーとザンキが店内に戻ると、いつの間にかお客さんで一杯。日菜佳は思わずモッチーに助けを求める。
「はい、分かりました! じゃあ、ザンにい、手伝おっか♪」
モッチーは当然のようにザンキにも仕事を振る。それを見た日菜佳、声にならない悲鳴(ヒィィイイーッ、そこでザンキさんに仕事を振っちゃうンデスカー!!!)を上げて固まる。
「俺も…手伝うのか?」
「当然でしょ、人助けだもん」
「あ、ああ…当然だな」
いそいそとザンキの背を押して店の奥に入っていくモッチー。あっけに取られている日菜佳に、客からの注文が飛んでくる…。
しばらく経った後、トドロキが「たちばな」の暖簾をくぐる。
「いらっしゃいませー!↑(モッチー)」
「おっ!? ひとみ、バイトか?」
「…いらっしゃいませ↓(ザンキ)」
「ざ、ザンキさぁぁぁん?!!!」
「…バイトだよ」
トドロキの前では、いつものクールなザンキである。作務衣姿も渋くてサマになっている。店の奥では、日菜佳がトドロキの視線を避けるようにして、ソロリソロリと店の隅へと移動中…
まぁ、こんな感じでザンキとモッチーが凸凹コンビになれば面白い。お笑いの要素だけではなく、モッチーの悩みをザンキが聞いてやったりもする。ヒビキは明日夢の担当なので、ザンキがモッチーを担当するのだ。猛士の秘密を知らないが故の誤解や不安を抱えて悶々とするモッチーには、鬼を引退して一歩引いたポジションにいるザンキがぴったりだと思うのだが、どうだろうか?
今後、ザンキはトドロキを更に突き放す方向に進む(トドロキに弟子を取らせて完全独立)だろうから、これぞ正しく「渡りに船」、「ザンキにモッチー」である。出番が減りそうなザンキからすれば、「棚からぼたモッチー」といったところか。
ザンキがモッチーに弱い理由として、若い頃のザンキが幼い頃のモッチーに「全身(全裸)変身解除直後」の現場を目撃されており(しかも複数回)、それが一種のトラウマになっているという設定も有りだろう。
「たちばな」でのバイトが本決まりっぽい明日夢。ブラバンの方はどうする? モッチーが、ちょっとご機嫌斜めっぽいのはその辺りのことが原因か?
モトクロスバイクが登場。例え鬼が乗っていなくても、バイクアクションがあると嬉しい。
ヒビキは、今回も変身シーン無し・ドンドコ無し?
トドロキは、頭部のみの変身解除に成功するのか?
【十九之巻の感想 】
今回は、全体を通して展開が読み易いお話だった。
轟鬼の録画映像の件。明日夢の件でおやっさんが日菜佳にツッコミみを入れたり、イブキが突っ込まれる前に自己申告する件。香須実が、明日夢について語る台詞。「たちばな」に来たトドロキに、モッチーがナチュラルなツッコミを入れるシーン。そして、最後に轟鬼がピンチに陥るところ。
…などなど、「次はこうくるな」と思ったら、その通りのものが来た。
バイクの練習をしているのがヒビキだったのは、ちょっと意外。今後ヒビキがバイクに乗るようになるとすると、そのシーンは吹き替えができる。細川さんのスケジュールを考慮している面もあるのかも知れない。
“怪人物”の件で、いつになく表情を曇らすイブキ。おやっさんも、イブキに目配せする。イブキと“怪人物”の関係が明らかになるのはいつ?
トドロキと明日夢が初顔合わせ。今回、個人的に一番良いなと思ったのがこのシーン。
「最近はすっかり鬼が板についてきたみたい」と日菜佳に言われ、明日夢にそのことを聞かれていることを「マズイよな、これ」と困っている様子のトドロキ。
明日夢は「へ~、この人も鬼なんだ」と思っているが、声には出さない。
トドロキ・ラブで舞い上がっていた日菜佳だが、すぐに二人の感情に気付き、トドロキに明日夢の立場を説明する。
ほんの4カットほどのシーンではあるが、普通にキッチリ撮ってあるのが嬉しかった。逆に言えば、こういうシーンで手を抜くようになったらドラマとしては終わりである。
鬼色は鈍色と深緑だが、キャラクターは“キレンジャー”っぽいトドロキ。シャツの色も黄色。
淡い期待を抱いていた、モッチーとザンキの絡みは無し。少なくともモッチーはザンキを知らないようだ。ザンキがモッチーを知っているかどうかは謎(今回ザンキはモッチーの顔を見ていないので、写真等で知ってはいるが気付かなかっただけの可能性あり)。
明日夢は、ザンキが「ザンキさん」と呼ばれたことで、ザンキが鬼であることに気付いた様子。ザンキがトレーナーになるということと「俺とは縁があるね」というザンキの台詞から、明日夢がヒビキではなくザンキによって鍛えられる可能性が再浮上してきた。
ちなみに明日夢役の楽人さんは、骨格的にはむしろガッチリしている方だ。年齢的にも、鍛えれば鍛えただけ身になる年頃なので、肉体的には3ヶ月もあればシルエットが変わるだろう。
乗りに乗っている感じで戦う轟鬼。実力的には、師匠越えを果たしているどころか、響鬼を含めた全ての鬼の中で最強なんじゃないか(スピード型の魔化魍を相手にした場合は別にして)と思える。
一瞬の隙から招いたピンチを、自力のみで脱することが出来るのか?
【小学一年生の心で学び直したこと】
慣れからくる油断には気をつけよう。
ご飯を食べる前には、「いただきます」の一声を忘れないようにしよう。
【 次回予告を観て思ったこと 】
次はサソリの魔化魍か? 十九之巻で最後に登場したバケガニのCGはいい感じだったので、サソリにも期待。
****************************************
『響鬼』に関して以下の記事を書きましたので、こちらも読んでいただけたら幸いです。
New ! 6/4 up 劇場版『仮面ライダー響鬼』を、ネタばれ無しで考える
5/23 up 我が家のルリオオカミ
5/22 up 『響鬼』パロディ企画 筒の使い手“仮面ライダー奏鬼”を独占スクープ!
5/15 up 『仮面ライダー響鬼』その他ライダーの変身ポーズを裸で比較検証する
5/2 up 安達明日夢(ア・ア)は鬼になる!
4/18 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える その2
4/13 up 新しいディスクアニマルを、ネタばれ無しで考える
4/10 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える
4/3 up 『仮面ライダー響鬼』ハリウッド映画化計画! を考える
【 観る前に思ったこと 】
ザンキが「たちばな」を訪れる。ここで、モッチーとザンキの顔合わせが欲しいところだ。モッチーは、ザンキを見るなり
「ザタローにいちゃん!」(ザンキの本名を“財前 座太郎(ざいぜん ざたろう)”と仮定)
と本名で呼んで駆け寄る…とか。
トドロキの従姉妹であるモッチーが、ザンキと面識があったとしても不思議ではない。というか、モッチーとザンキがセットになることで、『響鬼』のキャラ関係がより面白くバランスすると思えてならない。
現在のザンキは不自然である。変身前後両方のキャラが登場している4人の鬼の中で、ザンキだけが、ダメ人間的側面を発揮していない。片付け方が雑だという欠点はあるが、これはトドロキがヘコヘコしながらフォローしてしまうので、むしろトドロキのダメっぽさを強調しているに過ぎない。
▲『響鬼』の法則その1…鬼は、ダメ人間的側面を明確にアピールしなければならない▲
「この法則に従わなかったから、ザンキは鬼を引退することになった」と考えれば辻褄は合うのだが、ザンキが渋くクールにまとまったキャラで終わってしまうのは、どうにも惜しい。母親や母親世代の女性には受けがイイかも知れないが、本来の視聴者である肝心の子供たちにとって、今のザンキは所詮強面のオジサンである。
そこで、モッチーにザンキのダメ人間的側面を引き出してもらうというわけだ。いや、むしろ
「モッチーそのものがザンキの弱点」である方が収まりが良い。
例えば…
モッチーに「ザタローにいちゃん」と呼ばれたザンキは、慌ててモッチーの手を引いて店の外へ出る。
「持田、この店の中では、俺を“ザタローにいちゃん”と呼ぶな。ザンキと呼んでくれ」
「どうして? どうしてザタローにいちゃんだとダメなの?」
「この店では、俺はザンキで通っているんだ。だから持田もそう呼んでくれ。な、頼むから」
別に弱みを握られているわけではない。ザンキは、生まれつきモッチーのようなタイプを苦手としているのだ。いうなれば一種の天敵のようなものである。
「じゃあ、ザンキにいちゃんでいいの?」
「…“にいちゃん”はやめてくれ」
「じゃあ、ザンキにい…言いにくいなぁ…ザンにい…“ザンにい”でいい?」
「ああ、“ザンにい”でいい」
何とか例の“オウム返しパターン”で応えてみるものの、額にうっすらと汗を浮かべたザンキの表情は、もういっぱいいっぱい。いつものクールな余裕など、ひとカケラもない。
モッチーとザンキが店内に戻ると、いつの間にかお客さんで一杯。日菜佳は思わずモッチーに助けを求める。
「はい、分かりました! じゃあ、ザンにい、手伝おっか♪」
モッチーは当然のようにザンキにも仕事を振る。それを見た日菜佳、声にならない悲鳴(ヒィィイイーッ、そこでザンキさんに仕事を振っちゃうンデスカー!!!)を上げて固まる。
「俺も…手伝うのか?」
「当然でしょ、人助けだもん」
「あ、ああ…当然だな」
いそいそとザンキの背を押して店の奥に入っていくモッチー。あっけに取られている日菜佳に、客からの注文が飛んでくる…。
しばらく経った後、トドロキが「たちばな」の暖簾をくぐる。
「いらっしゃいませー!↑(モッチー)」
「おっ!? ひとみ、バイトか?」
「…いらっしゃいませ↓(ザンキ)」
「ざ、ザンキさぁぁぁん?!!!」
「…バイトだよ」
トドロキの前では、いつものクールなザンキである。作務衣姿も渋くてサマになっている。店の奥では、日菜佳がトドロキの視線を避けるようにして、ソロリソロリと店の隅へと移動中…
まぁ、こんな感じでザンキとモッチーが凸凹コンビになれば面白い。お笑いの要素だけではなく、モッチーの悩みをザンキが聞いてやったりもする。ヒビキは明日夢の担当なので、ザンキがモッチーを担当するのだ。猛士の秘密を知らないが故の誤解や不安を抱えて悶々とするモッチーには、鬼を引退して一歩引いたポジションにいるザンキがぴったりだと思うのだが、どうだろうか?
今後、ザンキはトドロキを更に突き放す方向に進む(トドロキに弟子を取らせて完全独立)だろうから、これぞ正しく「渡りに船」、「ザンキにモッチー」である。出番が減りそうなザンキからすれば、「棚からぼたモッチー」といったところか。
ザンキがモッチーに弱い理由として、若い頃のザンキが幼い頃のモッチーに「全身(全裸)変身解除直後」の現場を目撃されており(しかも複数回)、それが一種のトラウマになっているという設定も有りだろう。
「たちばな」でのバイトが本決まりっぽい明日夢。ブラバンの方はどうする? モッチーが、ちょっとご機嫌斜めっぽいのはその辺りのことが原因か?
モトクロスバイクが登場。例え鬼が乗っていなくても、バイクアクションがあると嬉しい。
ヒビキは、今回も変身シーン無し・ドンドコ無し?
トドロキは、頭部のみの変身解除に成功するのか?
【十九之巻の感想 】
今回は、全体を通して展開が読み易いお話だった。
轟鬼の録画映像の件。明日夢の件でおやっさんが日菜佳にツッコミみを入れたり、イブキが突っ込まれる前に自己申告する件。香須実が、明日夢について語る台詞。「たちばな」に来たトドロキに、モッチーがナチュラルなツッコミを入れるシーン。そして、最後に轟鬼がピンチに陥るところ。
…などなど、「次はこうくるな」と思ったら、その通りのものが来た。
バイクの練習をしているのがヒビキだったのは、ちょっと意外。今後ヒビキがバイクに乗るようになるとすると、そのシーンは吹き替えができる。細川さんのスケジュールを考慮している面もあるのかも知れない。
“怪人物”の件で、いつになく表情を曇らすイブキ。おやっさんも、イブキに目配せする。イブキと“怪人物”の関係が明らかになるのはいつ?
トドロキと明日夢が初顔合わせ。今回、個人的に一番良いなと思ったのがこのシーン。
「最近はすっかり鬼が板についてきたみたい」と日菜佳に言われ、明日夢にそのことを聞かれていることを「マズイよな、これ」と困っている様子のトドロキ。
明日夢は「へ~、この人も鬼なんだ」と思っているが、声には出さない。
トドロキ・ラブで舞い上がっていた日菜佳だが、すぐに二人の感情に気付き、トドロキに明日夢の立場を説明する。
ほんの4カットほどのシーンではあるが、普通にキッチリ撮ってあるのが嬉しかった。逆に言えば、こういうシーンで手を抜くようになったらドラマとしては終わりである。
鬼色は鈍色と深緑だが、キャラクターは“キレンジャー”っぽいトドロキ。シャツの色も黄色。
淡い期待を抱いていた、モッチーとザンキの絡みは無し。少なくともモッチーはザンキを知らないようだ。ザンキがモッチーを知っているかどうかは謎(今回ザンキはモッチーの顔を見ていないので、写真等で知ってはいるが気付かなかっただけの可能性あり)。
明日夢は、ザンキが「ザンキさん」と呼ばれたことで、ザンキが鬼であることに気付いた様子。ザンキがトレーナーになるということと「俺とは縁があるね」というザンキの台詞から、明日夢がヒビキではなくザンキによって鍛えられる可能性が再浮上してきた。
ちなみに明日夢役の楽人さんは、骨格的にはむしろガッチリしている方だ。年齢的にも、鍛えれば鍛えただけ身になる年頃なので、肉体的には3ヶ月もあればシルエットが変わるだろう。
乗りに乗っている感じで戦う轟鬼。実力的には、師匠越えを果たしているどころか、響鬼を含めた全ての鬼の中で最強なんじゃないか(スピード型の魔化魍を相手にした場合は別にして)と思える。
一瞬の隙から招いたピンチを、自力のみで脱することが出来るのか?
【小学一年生の心で学び直したこと】
慣れからくる油断には気をつけよう。
ご飯を食べる前には、「いただきます」の一声を忘れないようにしよう。
【 次回予告を観て思ったこと 】
次はサソリの魔化魍か? 十九之巻で最後に登場したバケガニのCGはいい感じだったので、サソリにも期待。
****************************************
『響鬼』に関して以下の記事を書きましたので、こちらも読んでいただけたら幸いです。
New ! 6/4 up 劇場版『仮面ライダー響鬼』を、ネタばれ無しで考える
5/23 up 我が家のルリオオカミ
5/22 up 『響鬼』パロディ企画 筒の使い手“仮面ライダー奏鬼”を独占スクープ!
5/15 up 『仮面ライダー響鬼』その他ライダーの変身ポーズを裸で比較検証する
5/2 up 安達明日夢(ア・ア)は鬼になる!
4/18 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える その2
4/13 up 新しいディスクアニマルを、ネタばれ無しで考える
4/10 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える
4/3 up 『仮面ライダー響鬼』ハリウッド映画化計画! を考える
スポンサーサイト
コメント
モッチーとザンキさん
TBさせていただきました
先日はいろいろとご迷惑をおかけしました。心を入れ替えて、わが道を突っ走りたいと思います。
>「渡りに船」、「ザンキにモッチー」である。出番が減りそうなザンキからすれば、「棚からぼたモッチー」
お腹が痛くなるほど、笑わせていただきました。もう、涙が出るほど。
ザンキさんは笑うと途端に可愛くなると思います。あと、何かを考えている時の指で唇を撫ぜるしぐさが色っぽいです。ザンメロ隊の戯言ですが……。
もし明日夢くんが鬼の弟子になるなら、ザンキさんに師事したほうがいいかと思います。でもそうすると、ますますヒビキさんの影が薄くなってしまいますね……。それはいかんですな。
>「渡りに船」、「ザンキにモッチー」である。出番が減りそうなザンキからすれば、「棚からぼたモッチー」
お腹が痛くなるほど、笑わせていただきました。もう、涙が出るほど。
ザンキさんは笑うと途端に可愛くなると思います。あと、何かを考えている時の指で唇を撫ぜるしぐさが色っぽいです。ザンメロ隊の戯言ですが……。
もし明日夢くんが鬼の弟子になるなら、ザンキさんに師事したほうがいいかと思います。でもそうすると、ますますヒビキさんの影が薄くなってしまいますね……。それはいかんですな。
コメントありがとうございます
しゅばるつばいさん
モッチーとザンキの掛け合いに賛同いただきまして、うれしゅうございます。
「モッチーが、トドロキとヒビキの共通点を察してしまう」という点は、先々週の私の予想通りでしたので、来週はモッチーとザンキの会話があったらいいなと思っています。
ザンキさんの作務衣姿、見たいですよね。
えのらんさん
先日はこちらこそお手数をおかけしました。メールアドレスを入力したくない(私の周囲の人間が、原因不明のスパムで苦労している)ので、えのらんさんのブログにはコメントを入れられませんでした。ご了承ください。
ザンキさんが、指で唇を撫ぜる仕草を以前にもやっていたとは気付きませんでした。流石、ザンメロ隊の方は抜かりがありませんね。
明日夢がザンキと初めて会った回のタイトルが、『乱れる運命』だったことが、ずーっと気になっています。明日夢が鬼になることを決意することに、ザンキが大きく関わる気がしてなりません。
あと、ザンキさんが持ってきたお土産は、おやっさんに頼まれていた物のように思えました。(「伊勢の名物・赤福餅」ではないことは確かなようですね)
モッチーとザンキの掛け合いに賛同いただきまして、うれしゅうございます。
「モッチーが、トドロキとヒビキの共通点を察してしまう」という点は、先々週の私の予想通りでしたので、来週はモッチーとザンキの会話があったらいいなと思っています。
ザンキさんの作務衣姿、見たいですよね。
えのらんさん
先日はこちらこそお手数をおかけしました。メールアドレスを入力したくない(私の周囲の人間が、原因不明のスパムで苦労している)ので、えのらんさんのブログにはコメントを入れられませんでした。ご了承ください。
ザンキさんが、指で唇を撫ぜる仕草を以前にもやっていたとは気付きませんでした。流石、ザンメロ隊の方は抜かりがありませんね。
明日夢がザンキと初めて会った回のタイトルが、『乱れる運命』だったことが、ずーっと気になっています。明日夢が鬼になることを決意することに、ザンキが大きく関わる気がしてなりません。
あと、ザンキさんが持ってきたお土産は、おやっさんに頼まれていた物のように思えました。(「伊勢の名物・赤福餅」ではないことは確かなようですね)
コメントの投稿
トラックバック
http://sinden.blog6.fc2.com/tb.php/57-6fbba5d9
仮面ライダー響鬼19
『鳴らす戦士』を見ました。しょっぱな轟鬼、きたっ!!バケカニばっかり!?( ̄∇ ̄;)あと何匹いるんだ・・・。終って弾いてる轟鬼の横でディスクアニマルがぁ、ノッテル~♪可愛いっ!!黒い人あれ報告されてたんですねぇ。結局何だったんでしょう。明日夢やっぱりバイト
仮面ライダー響鬼 18之巻『かき鳴らす戦士』
おはようございます。なにやらマジレンが凄い展開になって参りましたよ。つか、展開はやっっ!!本日の響鬼。トドロッキー、やり過ぎ!!(笑)彼、調子に乗るタイプというか鬼になると人格変わるのか、それとも斬鬼さんがいないからストッパーが壊れちゃったのか。なんにして
ヒビキさん十九之巻「トドロキハリキリスタジアム」
明日夢君、「一歩ヒビキさんに近づけたような気がして」なんかまた頭を打たれそうな悪寒がします…
仮面ライダー響鬼「十九之巻」
■カニオンパレード黄色いカニ、白いカニ、黒いカニ。つい、3匹じゃなくて、3杯と数えてしまう朝飯前のあたし。轟鬼くん、退治の後に普通に演奏までしてたら、そりゃあお腹も空くだろう。いっしょにギターをひいているつもりのリョクちゃん、かわええ…。■明日夢くん年齢
仮面ライダー響鬼 十九之巻鑑賞メモ
仮面ライダー響鬼 十九之巻 「かき鳴らす戦士」、朝からエレキギターとバケガニでした。「6月3日、バケガニ通算3匹目!撃破!!」なんだかんだ弱気なコト言ってたトドロキさん、立派に独り立ちしてますね!ってことで、轟鬼の活躍編前編。轟鬼も自動変換に登録せ...
仮面ライダー響鬼 十九之巻
今日のメインは、轟鬼の戦う姿と謎の行動。どういうたくらみなのか、相手はバケガニだらけ。それにしてもバケガニが続くときはよくない事が起こる、なんて話はどこから引っ張ってきたのだろうか。適当に作ったのかもしれないが、考えてみれば当たり前かもしれない。なにせ、
仮面ライダー響鬼第19話
もう、轟きまくりでしたね~。 のっけからバケガニのハサミをぶった切ってザクッ!!
仮面ライダー響鬼・十九之巻『かき鳴らす戦士』
告ディスクアニマルのカテゴリを追加しました、入場はこちらから。いきなりハサミをへし折り、黄色いバケガニを倒しちゃった轟鬼。その後白いやつ黒いやつも続けて撃破。リョクオオザルが一緒になって喜んでいる姿がラブリー。と、何故かトミゾーがギターソロを披露...
仮面ライダー響鬼「十九之巻 かき鳴らす戦士」
「6月3日、バケガニ通算三匹目、撃破!」ギュィィーン♪ノりノリでバケガニ退治して
戸田山ァ、気ィ抜くんじゃねえぞ 『仮面ライダー響鬼』十九之巻
先週から楽しみにしていたトドロキ&ザンキ師弟の登場です。ちょこっとしたシーンにも二人のキャラクターがしっかりと描かれていて満足満足です。○かき鳴らす・・・戦い終わってからもノリノリでギターを弾く轟鬼&DAです。本日のサブタイはここから来ているのでしょうか...
バケガニが続くときは良くないことが起きる??>仮面ライダー響鬼(十九之巻・かき鳴らす戦士)
かき鳴らす戦士。。。っていうよりかき鳴らしすぎる戦士じゃないかい?轟鬼さん、はりきってますねー。DAのリョクちゃんもノリノリです。二人そろってかわいー。でもこのギターソロ、しちゃだめなんでしょうかね?おやっさんとザンキさんが困った顔してましたよ?DA
響鬼19話
今回も番組タイトルに疑問を感じさせた「仮面ライダー轟鬼」(今回は一応これになるのでしょう)じゃなく「仮面ライダー響鬼」。この時期は映画の撮影も平行でということになるとは言え、こんなことでいいのでしょうか。今回は「度を過ぎた行動」が隠れテーマでした。バケガ
十九之巻【かき鳴らす戦士】
【OP】前半ノーマル後半ギタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!! 【本編】いきなりバケガニ(黄)と浜辺で戦闘中の轟鬼君。バケガニの鋏を叩き斬り、音撃斬をかまして瞬殺。轟鬼「っしゃあ!」今度は川辺バケガニ(白)と格闘。そして瞬殺。最後は海岸でバケ
仮面ライダー響鬼 十九之巻 「かき鳴らす戦士」
キタキタキターッ!!一週間が本当に長く待ちどうしかったのは久しぶりなもんで。オープニングは久しぶりにオリジナルバージョンだったんじゃないですかね?こっちのバージョン懐かしいー!最近はずっと次回予告でしか聴けてなかったですからね。でー、後半はエレキギターで
6/5の「ヒビキ」
第十九之巻「かき鳴らす戦士」 初っぱなから、トドロキvsバケガニの三連発。しかも、トドロキのバカってば乗りすぎ。リョクオオザルを観客にギターソロですよ。ま、かわいっからいいか(^_^; ヒビキさんが、
仮面ライダー響鬼・十九之巻「かき鳴らす戦士」
おお、提供読みが香須実さんになりましたな。先月の日菜佳ちゃんとのテンションの差が
一つ、だんご屋への土産は饅頭をさけるべし
『仮面ライダー響鬼』十九之巻「かき鳴らす戦士」本日は、鬼の心得という存在が明らかになりましたヒビキ兄さんの自然体もイブキくんの優しさも、ザンキさんの視野の広さも全部この心得から発生したものなんですね~一つ、常に平常心で事にあたるべし一つ、...
それが響鬼! 響鬼十九之巻「かき鳴らす戦士」感想
最近、イブキさんがかっこよく見えた全国の仮面ライダー響鬼ファンの皆様早速感想に入ります。
仮面ライダー響鬼(ヒビキ) 十九之巻 かき鳴らす戦士
折角メインとなる三人の鬼さんが揃ったんだから、オープニングにさ、頬とか手に文字を書かせて登場させてあげましょうよ~、みどりさんとかザンキさんとかトドロキさんとか。みどりさんは「熟」、ザンキさんは「渋」、トドロキは「ウホッ」(漢字じゃね~)とかね。化け蟹も
仮面ライダー響鬼~十九之巻~
仮面ライダー響鬼、第十九話は『かき鳴らす戦士』海や川に次々と現れるバケガニに、轟鬼は烈雷を突き立て、音撃斬雷電激震で3匹のバケガニを退治し、烈雷を奏でます。一方ヒビキはモトクロスバイクで運転の練習を。「たちばな」では、アルバイトのために明日夢少年が初出勤
登己蔵調子乗りすぎ
今週はひとり立ちした轟鬼がメイン。バケガニを3タテして勝利に酔いしれる轟鬼。烈雷をかき鳴らし恍惚。記録役の緑大猿もノリノリ。ところが変身が解けるとそこはやっぱり「いじられキャラ」戸田山。日菜佳には押し切られっぱなしだし、明日夢にもクソ真面目に挨拶。おまけに
団子食べ放題
先週のエンディングに続き、ほのぼのムードだった響鬼ですそれでは、おさらいとコメント6月3日バケガニ通算3匹目撃破轟鬼は鎌倉・箱根・三浦半島で出現したバケガニを簡単に料理!DAリョクオオザルも昇龍拳で喜びを表現していますさらに轟鬼はソロライブ...
響鬼 十九之巻 「かき鳴らす戦士」
カカカカカカニがたくさん~!Σ(>∀<)いろんな色のカニがたくさん……もうあれですね、すごいカニ祭りですね(違)これだけでヒカルは、ある意味おなかいっぱいになりました。さて今日の仮面ライダー轟鬼、冒頭から化けガニを退治してそのまま高ぶる思いを
仮面ライダー響鬼 十九之巻 「かき鳴らす戦士」
録画予約をiEPGを介さずに手動でやったら午前と午後を間違えた。なんということでしょう。質倉のリフォームの後半が気になる。よって今日は画像無し。いつもは確認しながら書いてるけど今日はそれが出来ないから順番とか多分いい加減。画像無いけど印象に残ったシーン轟鬼君
十九之巻「かき鳴らす戦士」
今回は轟鬼メインの話. 彼の戦い方がテーマっぽいけど・・・では追っかけ感想イッテミヨ. 初めっから飛ばして化け蟹倒してるけど, 大丈夫かな~. ってか蟹の映像処理はなんとかして欲しい.っま色が違う分,まんま蟹やん!っていう突っ込みは無くなったが.
今日の響鬼(2005.6.5)
十九之巻 「かき鳴らす戦士」 本日はのっけから轟鬼が大活躍。黄色のバケガニの両手(ハサミか・・)を叩き折って、音撃斬雷電激震で粉砕。休む間もなく、今度は白色のバケガニを粉砕、そして黒色のバケガニは仰向
響鬼十九之巻・かき鳴らす戦士
ヒビキ(スタントさん)のライディングテクニックに感動。ようやく『仮面ライダー』らしくなってきたかも。香須美とのコンビは、早くも懐かしさすら感じさせ、会話も堂にはまってて、この2人らしい、いい感じだった。イブキと香須美の未来も気になるところだし、そりゃヒビ
仮面ライダー響鬼 十九之巻 「かき鳴らす戦士」かき鳴らし過ぎた戦士‥笑
頑張ってます轟鬼さん!走ってザックリ轟鬼さん!跳んでバッサリ轟鬼さん!倒してグッサリ轟鬼すわ~~~~ん{/goo/}「聴いてください俺の最新曲‥音撃斬・雷電激震!」ぎゅいいいいいん{/good/}(セカンドシングルの予定なし!)嬉しそうに駆け寄るのはリョクオオザルちゃん
本日の響鬼(十九之巻)
ザンキ祭りです。
仮面ライダー響鬼 十九之巻「かき鳴らす戦士」
すっかり定着した2話1組の構成ですが、これは見る側にも絶大な安心感をもたらします。今回は前半部だからネタふりの回だなーとか、今回は後半だから手元にティッシュ用意しとかなきゃー(笑)みたいな感じで。 実はこれ、物語の進行に「緩急」を付けるのにも大きく貢献
[6/5] 仮面ライダー響鬼「十九之巻 かき鳴らす戦士」
恒例の仮面ライダー響鬼のレビュー(番組感想・出演者)を書いてみたいと思います!! 明日夢が「たちばな」でお手伝い。「なんだか響鬼に一歩近づけた気がして、、、」の台詞で始まった今回。轟鬼がストーリの“のっけ”からバケガニ3匹撃破です!! 結局、明
仮面ライダー響鬼(ヒビキ) 十九之巻 「かき鳴らす戦士」
轟鬼、ちょっと調子こいてますねー。魔化魍を連続退治。退治後、ソロ演奏!ディスクアニマル「緑大猿」も轟鬼を真似てるのがかわいかった(^^)ディスクアニマルの使い方も乱暴だねー。あんな使い方してるとボロボロになっちゃうよ。モノは大切に扱いましょう!!でも
「仮面ライダー響鬼」19話「カニ散らす戦士」(嘘)
日曜出かけてたのでチト遅いレビュー。 もっちー度☆☆ 神戸みゆき度☆☆ 元ネタわからん度☆☆ トミゾー調子乗り度☆☆☆☆ 今回のオススメ度☆☆ いきなりバケガニを三バイ片づける轟鬼トミゾー。北陸路カニフルコースですかい(汗)いや北陸じゃなくて関東だが。
仮面ライダー響鬼、轟鬼のギター
日曜の朝、ゴキゲンなギタリストが登場している。仮面ライダー轟鬼のことだ。ウチの中学生の息子も、夏のボーナス時には轟鬼のギターが欲しいらしい。ご存知のとおり、今回のライダーは清めの音で魔物を退治していく音撃戦士のライダー。轟鬼は、ちょっとボディがYAMAHA SGみ
仮面ライダー響鬼 十九之巻 「かき鳴らす戦士」 05.06.05放送
カニカニカニ っと立て続けにバケガニを撃破する轟鬼.相性なのか,自信なのか とっても 強くなりました.勢いが止まらないのか 烈雷ソロプレイ.一緒に エアギターをしている リョクオオザルが かわいらしかったです.「たちばな」に報告のためやって来ても 勢い
遅くなりましたが響鬼十九之巻。
遅くなりましたが今回の響鬼の感想を短めに。六月の提供読みは香須実さんです。一ヶ月間よろしく~。のっけから張り切っている轟鬼。あっという間にバケガニを三匹撃破。なんかもうテンション上がりまくりのまま磯でソロを弾く轟鬼。緑のおさるもノリノリだ...
ホントに本編でもやってくれないかなぁ
バイトするザンキさんが見てみたいです(笑)