ダイエットなんか本当に簡単! 2週間で何の努力も苦労もなく、楽して1kg痩せたわ(泣)
ダイエットなんか本当に簡単!
2週間で何の努力も苦労もなく、楽して1kg痩せたわ(泣)
盆休み明けに寝違えを起こし、筋トレを2週間休んだら、体重が1kg減っていた。
最初は測定値のバラツキかと思ったが、2週間前には60kg前後でバラついていた測定値が、4日連続して59kg前後でバラついていることを目の当たりにしたとき、私は自分の体重が1kg減っている事実を認識した。
2週間で1kgのダイエットに成功!というワケだ。
うわぁぁあああ、こんなの全然嬉しくな~い!
私は、体重増加の努力を重ねている最中だったのだ。その努力を2週間休んだだけで、体重が1kgも減ってしまった。
以前にも、怪我をして筋トレを一定期間休んだら体重が減った経験があった。そのときは、クレアチン摂取を中断したことにより、体に取り込んでいた水分が出て行ったのだと思って、余り気にしていなかった。
しかし、今回の体重減少はクレアチンのローディング期間中に起こった。つまり、本当に体重が減ってしまったのである。
何故たった2週間で、しかも筋トレを休むという「いつもよりも楽をしている」期間中に、体重が1kgも減ってしまったのだろうか?
ちょっと調べたら、答えは簡単だった。筋トレを2週間休んでいたと同時期、間食を摂取することも休んでいたことが体重減少の原因だったのだ。
脂肪を1kgは、エネルギーに換算すると、約7000kcalである。
つまり、体重を1kg減らす(体脂肪を1kg減らす)には、摂取カロリーを約7000kcal減らすか、消費カロリーを約7000kcal増やせば良い。
もちろん、その中間的な組み合わせ、例えば「摂取カロリーを約3500kcal減らすと同時に消費カロリーを約3500kcal増やす」でも同じことだ。
私は普段、1日5回、間食(サプリメント含む)を摂っている。
(1)昼の筋トレの3時間前(9時30分頃)に300~350kcal狙いの菓子パン
(2)昼の筋トレの直前にBCAA 4g(8kcal)
(3)夜の筋トレの3時間前(16時頃)に250~300kcal狙いの菓子パンとプロテイン30g(約100kcal)
(4)夜の筋トレの1時間前にバナナ1~2本(約100kcal)
(5)夜の筋トレの直後にBCAA 4g(8kcal)
合計すると、約800kcal
である。一方、筋トレを休んだことで消費しなくなったカロリーは、
(昼20分:約100kcal) + (夜40分:約200kcal)= 約300kcal
これを合わせて2週間分集計すると、
300 - 800 = -500kcal
-500kcal × 14 = -7000kcal
となり、ちょうど体脂肪で1kg分減ったことになるのだ。
筋トレが意識しないと出来ない行為であると同様、間食も意識をしなければ出来ない行為である。
私は寝違えで首を満足に回せなかった2週間の間、この二つとも休んでいた。
寝違えは苦痛だったが、筋トレも間食もサボっていたこと自体に関しては、楽をしていた。
ハードゲイナーが体重を増やすのは大変である。
ハードゲイナーは、教科書どおりに食べたり筋トレをやっても、なかなか教科書どおりには体重が増えない。
しかし、ハードゲイナーが意図せずにダイエットをすると、これが見事なまでに教科書どおりに体重が減るのである。
ハードゲイナーよ、注意せよ!
ウエイトアップが教科書どおりにいかないにも関わらず、ウエイトダウンは教科書どおりにいってしまうのだ。
我々ハードゲイナーは、「楽をしていると2週間で1kg痩せてしまう」生き物であることを忘れるな!
2週間で何の努力も苦労もなく、楽して1kg痩せたわ(泣)
盆休み明けに寝違えを起こし、筋トレを2週間休んだら、体重が1kg減っていた。
最初は測定値のバラツキかと思ったが、2週間前には60kg前後でバラついていた測定値が、4日連続して59kg前後でバラついていることを目の当たりにしたとき、私は自分の体重が1kg減っている事実を認識した。
2週間で1kgのダイエットに成功!というワケだ。
うわぁぁあああ、こんなの全然嬉しくな~い!
私は、体重増加の努力を重ねている最中だったのだ。その努力を2週間休んだだけで、体重が1kgも減ってしまった。
以前にも、怪我をして筋トレを一定期間休んだら体重が減った経験があった。そのときは、クレアチン摂取を中断したことにより、体に取り込んでいた水分が出て行ったのだと思って、余り気にしていなかった。
しかし、今回の体重減少はクレアチンのローディング期間中に起こった。つまり、本当に体重が減ってしまったのである。
何故たった2週間で、しかも筋トレを休むという「いつもよりも楽をしている」期間中に、体重が1kgも減ってしまったのだろうか?
ちょっと調べたら、答えは簡単だった。筋トレを2週間休んでいたと同時期、間食を摂取することも休んでいたことが体重減少の原因だったのだ。
脂肪を1kgは、エネルギーに換算すると、約7000kcalである。
つまり、体重を1kg減らす(体脂肪を1kg減らす)には、摂取カロリーを約7000kcal減らすか、消費カロリーを約7000kcal増やせば良い。
もちろん、その中間的な組み合わせ、例えば「摂取カロリーを約3500kcal減らすと同時に消費カロリーを約3500kcal増やす」でも同じことだ。
私は普段、1日5回、間食(サプリメント含む)を摂っている。
(1)昼の筋トレの3時間前(9時30分頃)に300~350kcal狙いの菓子パン
(2)昼の筋トレの直前にBCAA 4g(8kcal)
(3)夜の筋トレの3時間前(16時頃)に250~300kcal狙いの菓子パンとプロテイン30g(約100kcal)
(4)夜の筋トレの1時間前にバナナ1~2本(約100kcal)
(5)夜の筋トレの直後にBCAA 4g(8kcal)
合計すると、約800kcal
である。一方、筋トレを休んだことで消費しなくなったカロリーは、
(昼20分:約100kcal) + (夜40分:約200kcal)= 約300kcal
これを合わせて2週間分集計すると、
300 - 800 = -500kcal
-500kcal × 14 = -7000kcal
となり、ちょうど体脂肪で1kg分減ったことになるのだ。
筋トレが意識しないと出来ない行為であると同様、間食も意識をしなければ出来ない行為である。
私は寝違えで首を満足に回せなかった2週間の間、この二つとも休んでいた。
寝違えは苦痛だったが、筋トレも間食もサボっていたこと自体に関しては、楽をしていた。
ハードゲイナーが体重を増やすのは大変である。
ハードゲイナーは、教科書どおりに食べたり筋トレをやっても、なかなか教科書どおりには体重が増えない。
しかし、ハードゲイナーが意図せずにダイエットをすると、これが見事なまでに教科書どおりに体重が減るのである。
ハードゲイナーよ、注意せよ!
ウエイトアップが教科書どおりにいかないにも関わらず、ウエイトダウンは教科書どおりにいってしまうのだ。
我々ハードゲイナーは、「楽をしていると2週間で1kg痩せてしまう」生き物であることを忘れるな!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://sinden.blog6.fc2.com/tb.php/542-b7ff23f4