ガンダム00オンリーイベント『ダブルアタック5』レポート(同人誌編)
ガンダム00オンリーイベント『ダブルアタック5』レポート(同人誌編)
この記事は、ガンダム00オンリーイベント『ダブルアタック5』レポート(コスプレ編その2)の続きです。
今回のDOUBLE ATTACK 5では、時間に余裕があったので、パンフレットで非BLと思われるサークルを調べながら、何度もエリアを巡りました。そして購入したのが、この6冊(一番下は公式パンフレット)

順番に紹介しましょう。
『せつにゃ。4』
刹那が、まるで『しゅごキャラ!』のヨルみたいになっています。ただし、飽く迄もこの本の刹那は“ニールの部屋に住んでいる無口な猫”という設定。それでもやっぱり『しゅごキャラ!』ファンには絶対にお勧め。
サークルさんの机には『4』以外にも置いてあったけれど、可愛い系の同人誌をオッサンが2冊も買うのは恥ずかしかったので、『4』だけ買いました。うーん、『1』から『3』も欲しいなぁ。
『グラハムとロックオンが(略)』
広い意味でのBL本なのですが、狭い意味では、お下品系ギャグ本なので、買いました。
多分コピー誌(原稿を印刷所に出して作ったのではなく、自分でコピー機を使って原稿をコピーして作ったという意味)です。価格は100円。私も25年前、仲間と一緒にコピー誌を作って100円で売ったことがあるので、なんとも懐かしい感じがします。
『南中時刻』
『日照計画』
ミレイナとティエリアのラブコメ?の連作。
公式パンフレットに“ティエミレ”と書いてあったので、「エロだったら嫌だな…」と少々不安だったのですが、非常に健全なお話で二重丸の出来。“ティエ×ミレ”というように“×”が入るとエロを意味するのかな? この辺りの表記ルールが、オッサンには良く分からんのですよ。
今回私はラッセのコスをしていましたが、普段はイアンのコスをしているので、ミレイナに対する思い入れは別格なのです。でもまぁ、ティエリアなら許しますよ。
『BLACK PRINCE』
『What time is it now?』
グラハム中心のギャグ本。
『BLACK PRINCE』に収録されている“ガンダムテレホン”という話が秀逸です。
『What time is it now?』は、むしろビリーが中心。でも、この本を買った理由は“ぱふぱふ”とグラハムをネタにした4コマ漫画が面白かったから。
こういう漫画を読むと、アニメ本編のグラハムも、普段からもっと変人を強調しておいた方が良かったと思えます。いきなり「これは愛だ!」とか叫ばれても、いかにも腐女子ウケを狙ったみたいで、キャラとして薄っぺらく感じたので。
以上、男性にもお勧めできる同人誌を紹介してみました。
次のガンダム00オンリーイベントにも、こういった同人誌が販売されていることを期待します。
この記事は、ガンダム00オンリーイベント『ダブルアタック5』レポート(コスプレ編その2)の続きです。
今回のDOUBLE ATTACK 5では、時間に余裕があったので、パンフレットで非BLと思われるサークルを調べながら、何度もエリアを巡りました。そして購入したのが、この6冊(一番下は公式パンフレット)

順番に紹介しましょう。
『せつにゃ。4』
刹那が、まるで『しゅごキャラ!』のヨルみたいになっています。ただし、飽く迄もこの本の刹那は“ニールの部屋に住んでいる無口な猫”という設定。それでもやっぱり『しゅごキャラ!』ファンには絶対にお勧め。
サークルさんの机には『4』以外にも置いてあったけれど、可愛い系の同人誌をオッサンが2冊も買うのは恥ずかしかったので、『4』だけ買いました。うーん、『1』から『3』も欲しいなぁ。
『グラハムとロックオンが(略)』
広い意味でのBL本なのですが、狭い意味では、お下品系ギャグ本なので、買いました。
多分コピー誌(原稿を印刷所に出して作ったのではなく、自分でコピー機を使って原稿をコピーして作ったという意味)です。価格は100円。私も25年前、仲間と一緒にコピー誌を作って100円で売ったことがあるので、なんとも懐かしい感じがします。
『南中時刻』
『日照計画』
ミレイナとティエリアのラブコメ?の連作。
公式パンフレットに“ティエミレ”と書いてあったので、「エロだったら嫌だな…」と少々不安だったのですが、非常に健全なお話で二重丸の出来。“ティエ×ミレ”というように“×”が入るとエロを意味するのかな? この辺りの表記ルールが、オッサンには良く分からんのですよ。
今回私はラッセのコスをしていましたが、普段はイアンのコスをしているので、ミレイナに対する思い入れは別格なのです。でもまぁ、ティエリアなら許しますよ。
『BLACK PRINCE』
『What time is it now?』
グラハム中心のギャグ本。
『BLACK PRINCE』に収録されている“ガンダムテレホン”という話が秀逸です。
『What time is it now?』は、むしろビリーが中心。でも、この本を買った理由は“ぱふぱふ”とグラハムをネタにした4コマ漫画が面白かったから。
こういう漫画を読むと、アニメ本編のグラハムも、普段からもっと変人を強調しておいた方が良かったと思えます。いきなり「これは愛だ!」とか叫ばれても、いかにも腐女子ウケを狙ったみたいで、キャラとして薄っぺらく感じたので。
以上、男性にもお勧めできる同人誌を紹介してみました。
次のガンダム00オンリーイベントにも、こういった同人誌が販売されていることを期待します。
スポンサーサイト
コメント
宇宙戦艦ヤマトオンリーの即売会は、あれば行ってみたいです。直撃世代ですから。年末には実写版公開もあるので、その後ちょっと意識して探してみます。
コメントの投稿
トラックバック
http://sinden.blog6.fc2.com/tb.php/1178-feee1766
BLモノでも出来がよければ買ってましたよ
とは言っても組み合わせは
ブラックジャックとキリコとか
海江田(沈黙の艦隊)とデスラー総統ものとか
私が東京にいた頃は
(ナディア放送時の頃)
宇宙戦艦ヤマトオンリーの即売会も
あったけど今はどうなっているのかなー
同人誌は女の子が作った方が
平均的に出来がよかったと
記憶しています。