『仮面ライダー響鬼』 三十之巻
『仮面ライダー響鬼』 三十之巻
【 観る前に思ったこと 】
玩具CMでのヒビキ、変身の際に何と言っているか気になってたけど、「響鬼」と言っているみたいですな。
「嫌な奴」系?のイケメンキャラが登場。そのキャラクター云々よりも、役者の演技力が心配。
魔化魍は、お稲荷さんみたい。夏の魔化魍の期間って、いつまでなんだろう?
【三十之巻の感想 】
スポンサー紹介アナウンスがザンキになった。個人的には、もうちょっと渋い感じというかザンキっぽい感じで
「この番組の提供は…バンダイと、ご覧のスポンサーのわけだが…まぁ、バンダイと言えば“楽しい時を造る企業”だな…」
みたいな感じの方が良かったんじゃないかと思うのだが、何はともあれ聞けて良かった。今後発売されるDVDに収録されるかどうかは不明なので、ファンの方は要保存ですな。
今回は、『響鬼』っぽくない印象で、むしろ『アギト』のようだった。これがいわゆる「番組の製作方針変更」とか、「スポンサーからのテコ入れ」だったら嫌だなぁ。
「嫌な奴」系の新キャラは、心配した通り演技力が今一つで、明日夢役の栩原さんとの差が目立った。彼の出番が、あと1話か2話程度であることを祈る。多分、明日夢の父親のエピソードを描くための橋渡し的キャラだと思うのだが。準レギュラーにするなら、役者の演技力も含め、努の方が適役だと思う。
新キャラの桐矢京介は、「キ・キ」なので鬼と関係があるとは思ったが、父親が鬼だったようだ。そのわりには魔化魍のことを知らないので、父親の鬼の姿を写真で見て知っているとか、そういうレベルだろう。また、威吹鬼を見た段階ではなく、響鬼を見た段階で「あれは…父さん」と口にしたことから、桐矢の父は太鼓の使い手だったと思われる。
傀儡師夫婦の実験室には、相変わらず洗ビンが置いてない。まぁ、一般的な視聴者には気にならないことだろう。
傀儡師夫婦の夫の人差し指に嵌められている銀サックには、どんな意味があるのだろうか。妻は嵌めていなかったと思うのだが。「ちょっと貰うよ」と言いつつ結構な長さを切り取る夫の言動は、バケガニの童子と姫の口癖の「オリジナル」ということなのだろう。こういった細かい演出は見ていて楽しい。
現在の実験は次の魔化魍?に関するものらしい。髪の魔化魍(妖怪)というと、何だろう? 髪の毛がバーッと長く伸びる魔化魍とか、髪の毛から分裂して増える魔化魍とか? 「相当面白いことになる」と言うからには、「通常の音撃が効かない(吸収・放散・相殺)」に匹敵する程度のサプライズはありそうだ。あるいは、人間に擬態するような特殊能力か?
威吹鬼が、烈風を持たずに戦い始めたのは不自然。こういう点は毎回キッチリ押さえて欲しい。あきらがパッと手渡すべきだった。
オマケの一言。バスケのシーンで明日夢からパスを受けてドリブルした人は、ダブルドリブルでファールだと思うぞ。
あと、これは本当に些細なことなのだが、あきらが
「妙ですね」
と言ったのを
「モーですね」
と聞き違え、
「モー(乳牛)なのはキミの胸だろう!」
とツッコンでしまったことは白状せねばなるまい。秋山さんの最近の水着写真集とか、探さんとイカンわ。
【小学一年生の心で学び直したこと】
夏風邪には気をつけよう。
【 次回予告を観て思ったこと 】
「たちばな」でヒビキに詰め寄っているのは桐矢? お茶も出してるみたいだし。
明日夢の父親が登場? ドラムをやっていたとのことだが、どんな人なんだろう? 離婚した理由も語られるのか?
****************************************
『響鬼』に関して以下の記事を書きましたので、こちらも読んでいただけたら幸いです。
New! 9/3 up 『仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼』
8/20 up ザンキ・スペシャル “元”鬼の裏技「隠し鬼爪」
8/15 up 鬼の「顔だけ変身解除」リアル版
7/26 up ザンキさんレギュラー化計画
7/25 up 『ああザンキさん』
7/22 up 変身裸族
7/9 up 我が家のキアカシシ
7/5 up ディスクアニマルの使われ方について考える
6/19 up “鬼”ごっこ(『仮面ライダー響鬼』ごっこ)で遊ぼう!
6/12 up 『仮面ライダー響鬼』キャラクターお気に入りベスト3
6/4 up 劇場版『仮面ライダー響鬼』を、ネタばれ無しで考える
5/23 up 我が家のルリオオカミ
5/22 up 『響鬼』パロディ企画 筒の使い手“仮面ライダー奏鬼”を独占スクープ!
5/15 up 『仮面ライダー響鬼』その他ライダーの変身ポーズを裸で比較検証する
5/2 up 安達明日夢(ア・ア)は鬼になる!
4/18 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える その2
4/13 up 新しいディスクアニマルを、ネタばれ無しで考える
4/10 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える
4/3 up 『仮面ライダー響鬼』ハリウッド映画化計画! を考える
【 観る前に思ったこと 】
玩具CMでのヒビキ、変身の際に何と言っているか気になってたけど、「響鬼」と言っているみたいですな。
「嫌な奴」系?のイケメンキャラが登場。そのキャラクター云々よりも、役者の演技力が心配。
魔化魍は、お稲荷さんみたい。夏の魔化魍の期間って、いつまでなんだろう?
【三十之巻の感想 】
スポンサー紹介アナウンスがザンキになった。個人的には、もうちょっと渋い感じというかザンキっぽい感じで
「この番組の提供は…バンダイと、ご覧のスポンサーのわけだが…まぁ、バンダイと言えば“楽しい時を造る企業”だな…」
みたいな感じの方が良かったんじゃないかと思うのだが、何はともあれ聞けて良かった。今後発売されるDVDに収録されるかどうかは不明なので、ファンの方は要保存ですな。
今回は、『響鬼』っぽくない印象で、むしろ『アギト』のようだった。これがいわゆる「番組の製作方針変更」とか、「スポンサーからのテコ入れ」だったら嫌だなぁ。
「嫌な奴」系の新キャラは、心配した通り演技力が今一つで、明日夢役の栩原さんとの差が目立った。彼の出番が、あと1話か2話程度であることを祈る。多分、明日夢の父親のエピソードを描くための橋渡し的キャラだと思うのだが。準レギュラーにするなら、役者の演技力も含め、努の方が適役だと思う。
新キャラの桐矢京介は、「キ・キ」なので鬼と関係があるとは思ったが、父親が鬼だったようだ。そのわりには魔化魍のことを知らないので、父親の鬼の姿を写真で見て知っているとか、そういうレベルだろう。また、威吹鬼を見た段階ではなく、響鬼を見た段階で「あれは…父さん」と口にしたことから、桐矢の父は太鼓の使い手だったと思われる。
傀儡師夫婦の実験室には、相変わらず洗ビンが置いてない。まぁ、一般的な視聴者には気にならないことだろう。
傀儡師夫婦の夫の人差し指に嵌められている銀サックには、どんな意味があるのだろうか。妻は嵌めていなかったと思うのだが。「ちょっと貰うよ」と言いつつ結構な長さを切り取る夫の言動は、バケガニの童子と姫の口癖の「オリジナル」ということなのだろう。こういった細かい演出は見ていて楽しい。
現在の実験は次の魔化魍?に関するものらしい。髪の魔化魍(妖怪)というと、何だろう? 髪の毛がバーッと長く伸びる魔化魍とか、髪の毛から分裂して増える魔化魍とか? 「相当面白いことになる」と言うからには、「通常の音撃が効かない(吸収・放散・相殺)」に匹敵する程度のサプライズはありそうだ。あるいは、人間に擬態するような特殊能力か?
威吹鬼が、烈風を持たずに戦い始めたのは不自然。こういう点は毎回キッチリ押さえて欲しい。あきらがパッと手渡すべきだった。
オマケの一言。バスケのシーンで明日夢からパスを受けてドリブルした人は、ダブルドリブルでファールだと思うぞ。
あと、これは本当に些細なことなのだが、あきらが
「妙ですね」
と言ったのを
「モーですね」
と聞き違え、
「モー(乳牛)なのはキミの胸だろう!」
とツッコンでしまったことは白状せねばなるまい。秋山さんの最近の水着写真集とか、探さんとイカンわ。
【小学一年生の心で学び直したこと】
夏風邪には気をつけよう。
【 次回予告を観て思ったこと 】
「たちばな」でヒビキに詰め寄っているのは桐矢? お茶も出してるみたいだし。
明日夢の父親が登場? ドラムをやっていたとのことだが、どんな人なんだろう? 離婚した理由も語られるのか?
****************************************
『響鬼』に関して以下の記事を書きましたので、こちらも読んでいただけたら幸いです。
New! 9/3 up 『仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼』
8/20 up ザンキ・スペシャル “元”鬼の裏技「隠し鬼爪」
8/15 up 鬼の「顔だけ変身解除」リアル版
7/26 up ザンキさんレギュラー化計画
7/25 up 『ああザンキさん』
7/22 up 変身裸族
7/9 up 我が家のキアカシシ
7/5 up ディスクアニマルの使われ方について考える
6/19 up “鬼”ごっこ(『仮面ライダー響鬼』ごっこ)で遊ぼう!
6/12 up 『仮面ライダー響鬼』キャラクターお気に入りベスト3
6/4 up 劇場版『仮面ライダー響鬼』を、ネタばれ無しで考える
5/23 up 我が家のルリオオカミ
5/22 up 『響鬼』パロディ企画 筒の使い手“仮面ライダー奏鬼”を独占スクープ!
5/15 up 『仮面ライダー響鬼』その他ライダーの変身ポーズを裸で比較検証する
5/2 up 安達明日夢(ア・ア)は鬼になる!
4/18 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える その2
4/13 up 新しいディスクアニマルを、ネタばれ無しで考える
4/10 up 『仮面ライダー響鬼』3人目の鬼を、ネタばれ無しで考える
4/3 up 『仮面ライダー響鬼』ハリウッド映画化計画! を考える
スポンサーサイト
コメント
今回は…f(^ー^;
リアリティの一貫性
コメントありがとうございます。
>キャラ自体もツトム君の方がリアリティがあるというか。
そうなんですよね~、『響鬼』が最初からリアリティの薄い話(作り物っぽさが濃い話)なら京介みたいなキャラでもOKなんですが、『響鬼』はこと人間ドラマに関してはギリギリのところで「有り得ない」系にはならないようにしていましたから。
京介のリアリティに関してはその一線を越えているというか、『響鬼』のキャラのルールを破っていると思います。
リアリティは世界観の基本ですので、シリーズを通しての一貫性が欲しいところです。
>キャラ自体もツトム君の方がリアリティがあるというか。
そうなんですよね~、『響鬼』が最初からリアリティの薄い話(作り物っぽさが濃い話)なら京介みたいなキャラでもOKなんですが、『響鬼』はこと人間ドラマに関してはギリギリのところで「有り得ない」系にはならないようにしていましたから。
京介のリアリティに関してはその一線を越えているというか、『響鬼』のキャラのルールを破っていると思います。
リアリティは世界観の基本ですので、シリーズを通しての一貫性が欲しいところです。
実験室観察
一般的な視聴者ではないので(笑)、洋館の男女の研究室には毎度注目しています。他の実験器具の使い方がおかしいのには気付いてたんですが、洗浄ビンには気付きませんでした。実験器具はガラス製でなければならないというこだわりでも持っているのでしょうか?
Re:実験室観察
私は化学屋ではなく電気屋なのですが、研究室といえば洗ビンと不職布(ベンゴット)、ビニールのカーテン、極排、余裕のある水周り、高倍率の光学顕微鏡…といったイメージです。
番組制作側は鍋?でグツグツ…を出す辺り、化学というよりは錬金術あるいは黒魔術のイメージで演出しているのではないでしょうか。
番組制作側は鍋?でグツグツ…を出す辺り、化学というよりは錬金術あるいは黒魔術のイメージで演出しているのではないでしょうか。
コメントの投稿
トラックバック
http://sinden.blog6.fc2.com/tb.php/105-67ad8f65
仮面ライダー響鬼 三十之巻鑑賞メモ
仮面ライダー響鬼「三十之巻 鍛える予感」。今日は“謎の転校生登場の巻”でした。オープニング、明日夢クンのナレーションが無い?・・・と思って見てるうちに、アバンタイトルが2分も!うーむ、脚本家が変わったのに合わせて見せ方も変えてきましたか。でもやっぱア...
仮面ライダー響鬼 第30話 『鍛えるよ・か・ん』
提供紹介はザンキです。今日は明日夢のお友達 「桐谷京介」くんが初登場でした。いや、どうなのよ。このキャラ(笑)ちょっと、「がんばっていきまっしょい」の中田三郎に通じるものがある・・^^;転校生で何でも出来ちゃうスーパーキャラって、なんだかベタねw....
花輪クンがウザい奴なら、あんな感じ
『仮面ライダー響鬼』三十之巻「鍛える予感」ドラマ始まって早々待ってましたの・・・眼鏡童子登場世間に隠れながらも、実は多いとみられる眼鏡童子ファンに向けての特別大サービス手のアップが披露されました指が長く、筋が目立つ眼鏡童子の手・・...
響鬼三十之巻「鍛える予感」
し、新番組…?「告」の後に…あれ?明日夢日記がない…。「輝」の後は響鬼のアップが…ない?!動揺のあまり、提供読みが誰だったか気付かない始末…orzいきなり育った魔化魍またもや実験中の紳士・淑女(という呼称のようで)。髪の毛を入れてブクブクすると、クグツでもで
響鬼30話
心配された井上敏樹脚本となった物語。早速、無茶苦茶にしてくれました。(やはり「敏鬼」とならず、魔化魍・敏樹になりました。)こいう場合は、ツッコミを入れることを主眼にすることとする。自転車に乗っていた明日夢に突然現れた少年。「よーいドン!」と叫ぶと競争にな
ヒビキさん 三十之巻「映画宣伝部長」
店の売り上げより映画の売り上げが気になる日高仁志氏<あらすじ>明日夢の学校に転校生がやってきた。スポーツも勉強も出来るがちょっと変わった転校生。そんな転校生に妙に興味を持たれた明日夢は彼の家に。その帰り道、二人は偶然マカモウの現場に出くわす。<感想>今回
仮面ライダー響鬼「三十之巻」
提供読みがザンキさんだ(はあと)>おい(^_^;)>だって、ザンキさん、実物のほうがかっこよかったし。■違和感ある始まり方明日夢くんの語りが入らないし、マリンバの音までが長い。型破りなのかもしれないが、正直言って、ちょっとなんだか変な感じ…(ーー;)■引かれそうに
[響鬼]第三十之巻「「足立くん響鬼さんと山行ってから、また少し変わったよね。」
マジレンジャーのエンディングで、やはりヒカル先生は踊っていないなぁ??と親子で確認した後、今週の響鬼。 「足立くん響鬼さ...
仮面ライダー響鬼・魔の30話(笑)
油断した…御大は自ら「変わる」宣言してたんだから心の準備は万全だったはずなんだけど…まさかフォーマットから変えるとは思ってませんでしたから!!!!アバンタイトルでいきなり重いボディブローを喰らってしまいましたぁそこにさらに叩き込むように「脚本・井上敏樹...
鍛える予感
今日の響鬼、なんか新しい展開が・・・・。「僕、安達明日夢は・・・・」がなく、明日夢と京介のチャリバトル???なななんだこの展開。噂では仮面ライダー響鬼は第二部になったとか?マジで? これからは明日夢×京介の学園ドラマになりそうです。やはり学園ドラマに
萎える予感
いや予感もなにも実際萎えているのだが。先にも書いたが、先週までと今週では別物のように作品の空気が違う。shunichiro0083こと小林さんのご指摘により、プロデューサーと脚本家が
仮面ライダー響鬼 三十之巻 「鍛える予感」
布施明 仮面ライダー響鬼テーマソング「少年よ」 転校生、京介の登場。今回はコレに尽きる。いきなりアニメ絵を書き始めたのには大爆笑。そして響鬼をみて一言、「あ、あれは、父さん…」。 脚本に井上敏樹氏のクレジットが。響鬼で書いたのは初めてかも。昨年
響鬼 三十之巻「鍛える予感」
あらまぁ!プロデューサーに白倉氏がクレジットされるとは思ってましたが・・・ 高寺
仮面ライダー響鬼 三十之巻― 鍛える予感 ―
「響鬼」にいままでたゆたっていた平成ライダーらしくない雰囲気が一掃され、良くも悪くも平成ライダーになりました。平成ライダーらしさを作り出したふたりが揃えばそれもまた当
仮面ライダー響鬼「三十之巻 鍛える予感」
「嫌な嫌な嫌な奴」今回は冒頭のナレーションは無し。アバンでは早速、新キャラが登場
仮面ライダー響鬼30
仮面ライダー響鬼30「鍛える予感」劇場版を見た後に普通のを見るとこんがらがりますね・・・なんか違和感( ̄∇ ̄;)明日夢、変な青年に出会うの巻。もっちーも気に入ったのか
響鬼30話・ターニングポイント
【仮面ライダー響鬼 三十之巻「鍛える予感」】仮面ライダー響鬼に、遂にあの男が降臨。OPに輝く「脚本・井上敏樹」の文字を見て、「ああ、もう僕らは後戻りはできないんだ」
仮面ライダー響鬼~三十之巻~
仮面ライダー響鬼、第三十話は『鍛える予感』明日夢少年は帰宅途中の土手で見知らぬ茶髪少年からレースを挑まれるも土手で転倒。その少年は「勝った」と言って消えていった。「たちばな」ではおやっさんと日菜佳が風邪でダウン。明日夢とヒビキも店を手伝うことに。一方、
本日の響鬼(三十之巻)
やらしい企業をつくるバンダイの提供でお送りしています。
響鬼 三十之巻 「鍛える予感」
物事にはなんにでも「分岐点」と言うものがあって、いろいろと変わりながら進んでいくものなんですよ……ありがとう29話までの仮面ライダー響鬼。さようなら29話までの仮面ライダー響鬼。ヒカルは響鬼という作品の優しい空気感が大好きでした。ヒカルは響....
それが響鬼! 響鬼三十之巻「鍛える予感」感想
最近、心だけは強く鍛えている全国の響鬼ファンの皆様さっそく感想に走れ・・・走れ!!!沢村二世の誕生のアストロ球団はこちら→アストロ球団 第二球(後編) 「スポンサーでもないのにロッテロッテと騒ぎすぎじゃねぇのか」
鬼のご子息は城南高校へ
仮面ライダー響鬼・第三十之巻から脚本が変わったらしく、掲示板などを見ておりますと賛否両論(今までの響鬼の方がよかったと言う意見の方が多いかな?)ですが、どのように映りましたか?また、従業員が不足しているときに限って忙しくなるたちばなが復活ですでは...
仮面ライダー響鬼(05.09.04)
物語も折り返し点を過ぎ、後半の変曲点を迎えた感のある今週の仮面ライダー響鬼('''「三十之巻 鍛える予感」''')です。しかし、ライダーフリークの98%(推定)が採り上げるであろう「謎の転入生・桐矢京介」や同じく72%(推定)が心の隅に留め
鍛える予感
『仮面ライダー響鬼』三十之巻「鍛える予感」。城南高校に転校生、桐矢京介(鬼の名前の法則に該当)、席は明日夢の隣。今朝、自転車勝負を仕掛けてきた変わり者、、、運動以外は何でもこなす資産家の鼻持ちならない“浮いた”キャラ。挙句の果てに明日夢を「君って本....
響鬼三十之巻・鍛える予感
新キャラ桐矢京介は、突っ込みどころ満載だ。もう、やる事なす事ほざく事の全てが突っ込める。チャリで登場する所から、最後の衝撃発言まで、その行動を全部逐一書かなければいけ
仮面ライダー響鬼 三十之巻 「鍛える予感」
すんごい悩みましたよ。 「適当にさらっと書き流すか」 「感情丸出しでわめく『壊れスタイル』で書くか」 「いっそ書かないことで最大限の抗議とするか」 で、結局どれ
アギトっぽいんですかぁ。や、龍騎からしか観てないもんで。
人が襲われて燃え尽きてしまっている場面は、
魔化魍が人間を食べる、という設定からはすごく不自然な感じがしました。
それにしても京介はキャラにしても演技にしてもちょっと、って感じですよね。
フランス語がフランス語に聞こえなかったし(笑)
キャラ自体もツトム君の方がリアリティがあるというか。
実際いまの若い子たちは、チャラい感じでいて実は素直で、
だからこそ、目標が見つけられたツトム君に対して、
目標が見つけられない子たちが悩んでいるように思えるんで。