『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』第3話をブルーレイで観た!
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』第3話をブルーレイで観た!

今回は映像内容が大スクリーン向けではないと予想していたので、劇場公開時はスルーして自宅でのブルーレイ鑑賞のみ。案の定、外箱のイラストに描かれている試作モビルスーツ・ヴァッフがちゃんと動いているのは仮想映像のなかだけで、現実世界においてはガンタンクすら出番が無かった(回想シーンには登場していた)。
それでも、装甲車と歩兵が中心となった戦闘シーンは迫力十分で、見応えがあった。今回の映像化に際して、原作から変更されていた点も効果的に機能しており、納得できた。
前回、大いに違和感を感じてしまったシャアの声も、今回は余り気にならなかった。シャアが高校を卒業して士官学校の学生という軍人に近い立場になったからなのか、それとも単に私が慣れてきたのか?
その一方で、アムロの声は「どう考えても13才の声じゃないだろ」と突っ込まざるを得なかった。確か、アムロは1年戦争が終わった時点でもまだ15才だった筈。やはり、シャアもアムロも『THE ORIGIN』に関しては声優を変更するべきだった思う。
さて、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』第4話は、いよいよ“人類史上初”のモビルスーツ戦が描かれる。これは、映画館に足を運ばねばなるまい。第3話まで観て、心はジオンなんだけど、ジオンのジャケットは一着も持っていないんだよなぁ。連邦軍のジャケットは何だか着ていきたくないから、鉄華団のMA1ジャケットでも着ていこうかな…?

今回は映像内容が大スクリーン向けではないと予想していたので、劇場公開時はスルーして自宅でのブルーレイ鑑賞のみ。案の定、外箱のイラストに描かれている試作モビルスーツ・ヴァッフがちゃんと動いているのは仮想映像のなかだけで、現実世界においてはガンタンクすら出番が無かった(回想シーンには登場していた)。
それでも、装甲車と歩兵が中心となった戦闘シーンは迫力十分で、見応えがあった。今回の映像化に際して、原作から変更されていた点も効果的に機能しており、納得できた。
前回、大いに違和感を感じてしまったシャアの声も、今回は余り気にならなかった。シャアが高校を卒業して士官学校の学生という軍人に近い立場になったからなのか、それとも単に私が慣れてきたのか?
その一方で、アムロの声は「どう考えても13才の声じゃないだろ」と突っ込まざるを得なかった。確か、アムロは1年戦争が終わった時点でもまだ15才だった筈。やはり、シャアもアムロも『THE ORIGIN』に関しては声優を変更するべきだった思う。
さて、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』第4話は、いよいよ“人類史上初”のモビルスーツ戦が描かれる。これは、映画館に足を運ばねばなるまい。第3話まで観て、心はジオンなんだけど、ジオンのジャケットは一着も持っていないんだよなぁ。連邦軍のジャケットは何だか着ていきたくないから、鉄華団のMA1ジャケットでも着ていこうかな…?
スポンサーサイト