ベンチプレス60kg復活への道が完了し、自分の体重を挙げるための道が始まった
ベンチプレス60kg復活への道が完了し、自分の体重を挙げるための道が始まった
やっとこさ、ベンチプレス60.0kgでセットを組めるところに戻ってくることが出来た。最新の実績は以下の通り。
10月18日・・・57.5kgで10,6,6レップス、-10kgして9レップス
10月22日・・・57.5kgで11,7,7レップス、-10kgして10レップス
10月25日・・・57.25kgで11,7,7レップス、-10kgして10レップス
10月29日・・・60.0kgで8,6,6レップス、-10kgして8レップス
11月1日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
ちなみに、ダンベルフライの成績も過去最高のレベルにまで復活したと思う。漸く、かつて辿り着いた場所まで戻って来たのだ。
俗に言う“マッスルメモリー”というものが本当にあるのだと実感した。9ヶ月間サボったら、ベンチプレス挙上重量が8年前のレベルに戻ってしまい、トレーニングを再開したら7ヶ月間で過去最高のレベルに戻ったのだから。しかも、その7ヶ月間のトレーニングは完璧ではなく、風邪をひいたり腰痛を再発させたりで中断した時期もあったのだ。それでも、サボっていた期間(9ヶ月)よりも短い期間(7ヶ月)で復活することが出来た。もちろん、挙上重量だけではなく大胸筋のバルクも元に戻った。
そして、ここからは、マッスルメモリーには無い領域に入る。
ここからが、本当の勝負、本当のトレーニングだ。
先ずは、「自分の体重でベンチプレスのセットを組めるようになる」ことを目標にする。具体的には、現在の体重は63.5kgなので、
65.0kgで9,6,6レップス、-10kgして8レップス
が出来るようになることを、次の一里塚とする。
今後の予定と言うか目標は、以下の通り。
11月5日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月8日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月11日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月14日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月18日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月21日・・・60.0kgで10,6,6レップス、-10kgして9レップス
60kg復活は果たした。次に1段登れば、それは自己新記録となる。
これから寒くなっていくので高重量に挑むのは少し怖いが、少なくとも62.5kgでセットを組むところまではやっておこうと思う。そこからは怪我防止のため、低負荷×高レップスに切り替えることになりそうだ。
なお、現時点でのウォーミングアップは
プッシュアップを15レップス、40kgで6レップス、50kgで3レップス
なのだが、62.5kgでセットを組むようになったら、
プッシュアップを15レップス、40kgで6レップス、50kgで3レップス、57.5kgで2レップス
にする。とにかく、怪我だけはしないように気をつけたい。
やっとこさ、ベンチプレス60.0kgでセットを組めるところに戻ってくることが出来た。最新の実績は以下の通り。
10月18日・・・57.5kgで10,6,6レップス、-10kgして9レップス
10月22日・・・57.5kgで11,7,7レップス、-10kgして10レップス
10月25日・・・57.25kgで11,7,7レップス、-10kgして10レップス
10月29日・・・60.0kgで8,6,6レップス、-10kgして8レップス
11月1日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
ちなみに、ダンベルフライの成績も過去最高のレベルにまで復活したと思う。漸く、かつて辿り着いた場所まで戻って来たのだ。
俗に言う“マッスルメモリー”というものが本当にあるのだと実感した。9ヶ月間サボったら、ベンチプレス挙上重量が8年前のレベルに戻ってしまい、トレーニングを再開したら7ヶ月間で過去最高のレベルに戻ったのだから。しかも、その7ヶ月間のトレーニングは完璧ではなく、風邪をひいたり腰痛を再発させたりで中断した時期もあったのだ。それでも、サボっていた期間(9ヶ月)よりも短い期間(7ヶ月)で復活することが出来た。もちろん、挙上重量だけではなく大胸筋のバルクも元に戻った。
そして、ここからは、マッスルメモリーには無い領域に入る。
ここからが、本当の勝負、本当のトレーニングだ。
先ずは、「自分の体重でベンチプレスのセットを組めるようになる」ことを目標にする。具体的には、現在の体重は63.5kgなので、
65.0kgで9,6,6レップス、-10kgして8レップス
が出来るようになることを、次の一里塚とする。
今後の予定と言うか目標は、以下の通り。
11月5日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月8日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月11日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月14日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月18日・・・60.0kgで9,6,6レップス、-10kgして9レップス
11月21日・・・60.0kgで10,6,6レップス、-10kgして9レップス
60kg復活は果たした。次に1段登れば、それは自己新記録となる。
これから寒くなっていくので高重量に挑むのは少し怖いが、少なくとも62.5kgでセットを組むところまではやっておこうと思う。そこからは怪我防止のため、低負荷×高レップスに切り替えることになりそうだ。
なお、現時点でのウォーミングアップは
プッシュアップを15レップス、40kgで6レップス、50kgで3レップス
なのだが、62.5kgでセットを組むようになったら、
プッシュアップを15レップス、40kgで6レップス、50kgで3レップス、57.5kgで2レップス
にする。とにかく、怪我だけはしないように気をつけたい。
スポンサーサイト