脱原発・2030年代までに原発ゼロという政策を、技術者として支持する!
脱原発・2030年代までに原発ゼロという政策を、技術者として支持する!
1991年の10月、福島原発1号機のタービン建屋の配管から冷却用の海水が漏れ、非常用ディーゼル発電機が使えなくなっていた!
原発稼働ゼロの期限を2039年までだとすると、まだ25年以上もある。今から本気で取り掛かれば、十分に可能だと私は考える。そして、それに基づいた政策を支持する。
原発の代替に関しては、7年前に書いた記事『原発に関して、意外に知られてない(かも知れない)こと』(その記事は → こちら)で一つの結論を出している。石炭火力である。また、7年前には可能性がないと思っていた風力発電も、洋上メガフロートと組み合わせれば、原発の代替と成り得ると現時点では考えている。
原発が代替可能である以上、全ての原発を廃止するべきだ。それも、出来るだけ早く。
それは何故か?
一つ、増え続けるプルトニウムや放射性廃棄物の最終処分場が未だに決まっていないから。
一つ、高速増殖炉による核燃料サイクルは、現時点では風力発電よりも将来性に劣るから。
そして、福島第一原発で起きたような原発事故の再発を防ぐため…である。
今ある原発を新安全基準で審査しても、福島第一原発で起きたような事故を防ぐことは出来ないと私は考えている。何故なら、福島第一原発の事故の全貌は未だに分っていない部分が多いからだ。事故原因がまだ良く分かっていなに、十分な再発防止策など立てられるわけがない。
特に問題となっているのは、配管の破損が事故にどの程度の影響を与えていたかである。
この点に関して、興味深い新聞記事(中日新聞2012年5月8日の記事)を発見したので、その一部を引用しよう。

私が驚いたのは、この部分である。

なんと、1991年の10月、福島原発1号機のタービン建屋の配管から冷却用の海水が漏れ、非常用ディーゼル発電機が使えなくなるというトラブルが発生していたのだ!
配管から漏れた冷却水によって非常用ディーゼル発電機が使えなくなったというのであれば、非常用ディーゼル発電機が海抜30メートルの高さにあったとしても防ぐことは出来ない。これは津波とは無関係な、構造的欠陥である。
このトラブルが発生したとき、どの程度の地震があったのか、それとも無かったのかは分からないが、仮にあったとしても3.11の地震には遥かに及ばない規模のものしか起こっていないだろう。それでも海水とは言え配管から冷却水漏れが発生しているのだから、3.11の東日本大震災の際には同様のトラブルが再発していた可能性が高いと言うしかない。
こういう欠陥は、福島第一以外の原発には存在しないと断言できるのか?
学校で工学を学び、卒業後一貫して工場で働いてきた後術者として、とてもそんなことは言えない。
配管の破損による大規模な冷却水漏れ起これば、多くの安全対策が無に帰す危険性がある。
その点を徹底的に検証できない限り、福島第一原発レベルの原発事故は再発すると考えるべきなのだ。
原発にはメリットも多いが、それ以上にデメリットが多すぎる。
少なくとも、日本の電力の担い手として、原子力発電という技術は不適格である。
だから、脱原発、「2030年代までに原発ゼロ」という政策を、私は一技術者として支持する。
1991年の10月、福島原発1号機のタービン建屋の配管から冷却用の海水が漏れ、非常用ディーゼル発電機が使えなくなっていた!
原発稼働ゼロの期限を2039年までだとすると、まだ25年以上もある。今から本気で取り掛かれば、十分に可能だと私は考える。そして、それに基づいた政策を支持する。
原発の代替に関しては、7年前に書いた記事『原発に関して、意外に知られてない(かも知れない)こと』(その記事は → こちら)で一つの結論を出している。石炭火力である。また、7年前には可能性がないと思っていた風力発電も、洋上メガフロートと組み合わせれば、原発の代替と成り得ると現時点では考えている。
原発が代替可能である以上、全ての原発を廃止するべきだ。それも、出来るだけ早く。
それは何故か?
一つ、増え続けるプルトニウムや放射性廃棄物の最終処分場が未だに決まっていないから。
一つ、高速増殖炉による核燃料サイクルは、現時点では風力発電よりも将来性に劣るから。
そして、福島第一原発で起きたような原発事故の再発を防ぐため…である。
今ある原発を新安全基準で審査しても、福島第一原発で起きたような事故を防ぐことは出来ないと私は考えている。何故なら、福島第一原発の事故の全貌は未だに分っていない部分が多いからだ。事故原因がまだ良く分かっていなに、十分な再発防止策など立てられるわけがない。
特に問題となっているのは、配管の破損が事故にどの程度の影響を与えていたかである。
この点に関して、興味深い新聞記事(中日新聞2012年5月8日の記事)を発見したので、その一部を引用しよう。

私が驚いたのは、この部分である。

なんと、1991年の10月、福島原発1号機のタービン建屋の配管から冷却用の海水が漏れ、非常用ディーゼル発電機が使えなくなるというトラブルが発生していたのだ!
配管から漏れた冷却水によって非常用ディーゼル発電機が使えなくなったというのであれば、非常用ディーゼル発電機が海抜30メートルの高さにあったとしても防ぐことは出来ない。これは津波とは無関係な、構造的欠陥である。
このトラブルが発生したとき、どの程度の地震があったのか、それとも無かったのかは分からないが、仮にあったとしても3.11の地震には遥かに及ばない規模のものしか起こっていないだろう。それでも海水とは言え配管から冷却水漏れが発生しているのだから、3.11の東日本大震災の際には同様のトラブルが再発していた可能性が高いと言うしかない。
こういう欠陥は、福島第一以外の原発には存在しないと断言できるのか?
学校で工学を学び、卒業後一貫して工場で働いてきた後術者として、とてもそんなことは言えない。
配管の破損による大規模な冷却水漏れ起これば、多くの安全対策が無に帰す危険性がある。
その点を徹底的に検証できない限り、福島第一原発レベルの原発事故は再発すると考えるべきなのだ。
原発にはメリットも多いが、それ以上にデメリットが多すぎる。
少なくとも、日本の電力の担い手として、原子力発電という技術は不適格である。
だから、脱原発、「2030年代までに原発ゼロ」という政策を、私は一技術者として支持する。
スポンサーサイト
team℃-ute(℃-uteを支える人々)の一員として、『悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ』は3枚買ったよ
team℃-ute(℃-uteを支える人々)の一員として、『悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ』は3枚買ったよ
℃-uteのニューシングル『悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ』は両A面となっているのだが、これが両方とも私にとってはお気に入り!
『悲しき雨降り』は、楽曲全体を颯爽とした “シャバダバ♪ シュビドゥバ♪” な流れが貫いている。この軽快で洒落た音の流れが、雨をモチーフにした詩を上手く運んでおり、湿っぽい筈の世界観をクールかつ情熱的に仕上げている。
MV(ミュージックビデオ)も、非常にスタイリッシュでファッショナブル。℃-uteの“疾走する美しさ”が描き出された秀作である。
℃-ute 『悲しき雨降り』 (MV)
『アダムとイブのジレンマ』は、ジャケット写真で千聖(岡井千聖)がセンターになっているだけあって、ガッツリとではないものの千聖が歌唱のメインを担っている。
コンサートでは常にオーバーウェイト気味の千聖も、これには流石に気合が入ったらしく、MVの撮影には頬のラインがシャープになるまで体重を落として臨んでいる。久々に5人揃ってベストコンディションとなった℃-uteのダンスパフォーマンスは、日本のアイドル界ではナンバーワンと言って間違いないだろう。
℃-ute 『アダムとイブのジレンマ』 (MV)
更に、“初回生産限定盤D”として販売されているCDには、カップリング曲として『あったかい腕で包んで』が収録されている。両A面CDにカップリングされるだけあって、この曲の出来栄えも素晴らしい。『悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ』に『あったかい腕で包んで』を加え、“トリプルA面”と銘打っても良いと思う。
※下の画像で、包装フィルムが外されていないCDが“初回生産限定盤D”である

『あったかい腕で包んで』は、ピアノの旋律に導かれるバラードで、大人びた雰囲気に満ちている。大人びた雰囲気とは言っても、飽く迄も現時点での℃-uteの大人っぽさであり、完全な大人の女性のそれではない。少し背伸びしている感じの詩を、今の℃-uteの5人が歌い上げているこの曲には、バラードでありながら少し甘酸っぱい味わいがある。
この曲もまた、℃-uteのメンバーと共に成長していく曲なのだろう。3年後の℃-uteが歌ったら、また別の雰囲気に仕上がるに違いない。とても楽しみだ。
℃-uteのニューシングル『悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ』は両A面となっているのだが、これが両方とも私にとってはお気に入り!
『悲しき雨降り』は、楽曲全体を颯爽とした “シャバダバ♪ シュビドゥバ♪” な流れが貫いている。この軽快で洒落た音の流れが、雨をモチーフにした詩を上手く運んでおり、湿っぽい筈の世界観をクールかつ情熱的に仕上げている。
MV(ミュージックビデオ)も、非常にスタイリッシュでファッショナブル。℃-uteの“疾走する美しさ”が描き出された秀作である。
℃-ute 『悲しき雨降り』 (MV)
『アダムとイブのジレンマ』は、ジャケット写真で千聖(岡井千聖)がセンターになっているだけあって、ガッツリとではないものの千聖が歌唱のメインを担っている。
コンサートでは常にオーバーウェイト気味の千聖も、これには流石に気合が入ったらしく、MVの撮影には頬のラインがシャープになるまで体重を落として臨んでいる。久々に5人揃ってベストコンディションとなった℃-uteのダンスパフォーマンスは、日本のアイドル界ではナンバーワンと言って間違いないだろう。
℃-ute 『アダムとイブのジレンマ』 (MV)
更に、“初回生産限定盤D”として販売されているCDには、カップリング曲として『あったかい腕で包んで』が収録されている。両A面CDにカップリングされるだけあって、この曲の出来栄えも素晴らしい。『悲しき雨降り/アダムとイブのジレンマ』に『あったかい腕で包んで』を加え、“トリプルA面”と銘打っても良いと思う。
※下の画像で、包装フィルムが外されていないCDが“初回生産限定盤D”である

『あったかい腕で包んで』は、ピアノの旋律に導かれるバラードで、大人びた雰囲気に満ちている。大人びた雰囲気とは言っても、飽く迄も現時点での℃-uteの大人っぽさであり、完全な大人の女性のそれではない。少し背伸びしている感じの詩を、今の℃-uteの5人が歌い上げているこの曲には、バラードでありながら少し甘酸っぱい味わいがある。
この曲もまた、℃-uteのメンバーと共に成長していく曲なのだろう。3年後の℃-uteが歌ったら、また別の雰囲気に仕上がるに違いない。とても楽しみだ。
℃-uteの日本武道館 2days が成功しますように!
℃-uteの日本武道館 2days が成功しますように!
7月12日放送の『ハロー!SATOMAYAライフ』を観ていたら、CMで
「 ℃-ute 9.10 日本武道館 完売御礼 」
の文字が画面を埋め尽くした!
「ちょっと待て、チケットの一般発売は明日(7月13日)なのに、どーして完売御礼なんだ?!」
と、反射的にツッコミを入れたのは私だけではあるまい。
しかし、ほんの数秒後、私は察していた。『北斗の拳』のケンシロウの台詞に
「お前は既に死んでいる」があるように、
「事実上、℃-ute 9.10 日本武道館のチケットは既に完売している」
ということなのか…、と。
極端な話、FC(ファンクラブ)の先行予約で9900枚が売れていて、一般販売が100枚しかないなら、これはもう完売すると断言しても構わない。実際、『℃-ute 9.10 日本武道館』のチケットの一般発売分は、アッという間に売り切れたらしい。
良かった、本当に良かった。
少なくとも、これで『℃-ute 9.10 日本武道館』は埋まった。
そして、そのうちの一席は、私が埋めるのだ。
問題は、その前夜祭となる『℃-ute 9.9 日本武道館』だ。
さて、これが一体どこまで埋まるのか?
『日本武道館 2days』を行って、1日目と2日目の客が同じだったら、2daysの意味がないと思う。9月10日はFC会員、即ち既存のファンで事実上埋まったのだろうから、9月9日は未だFCに加入していない新規のファンで埋まって欲しい。
さて、そのために℃-uteの素晴らしさを日本中の人に説明したいのだが、百聞は一見に如かず。
℃-uteは、最新曲のMV(ミュージックビデオ)を含む多数の動画を、YouTubeの公式チャンネルで公開している。それを観てもらうのが一番である。
℃-ute Official YouTube Channel
http://www.youtube.com/user/ocutechannel
9.10の前夜祭となる『℃-ute 9.9 日本武道館』が、どんな内容になるかは現時点では分からないが、とにかく今の℃-uteは生で観られるときに観ておくべき存在である。『℃-ute 9.9 日本武道館』は比較的チケットを購入し易いと思われる。午後から休みを取ってでも、足を運ぶ価値はあると思う。
7月12日放送の『ハロー!SATOMAYAライフ』を観ていたら、CMで
「 ℃-ute 9.10 日本武道館 完売御礼 」
の文字が画面を埋め尽くした!
「ちょっと待て、チケットの一般発売は明日(7月13日)なのに、どーして完売御礼なんだ?!」
と、反射的にツッコミを入れたのは私だけではあるまい。
しかし、ほんの数秒後、私は察していた。『北斗の拳』のケンシロウの台詞に
「お前は既に死んでいる」があるように、
「事実上、℃-ute 9.10 日本武道館のチケットは既に完売している」
ということなのか…、と。
極端な話、FC(ファンクラブ)の先行予約で9900枚が売れていて、一般販売が100枚しかないなら、これはもう完売すると断言しても構わない。実際、『℃-ute 9.10 日本武道館』のチケットの一般発売分は、アッという間に売り切れたらしい。
良かった、本当に良かった。
少なくとも、これで『℃-ute 9.10 日本武道館』は埋まった。
そして、そのうちの一席は、私が埋めるのだ。
問題は、その前夜祭となる『℃-ute 9.9 日本武道館』だ。
さて、これが一体どこまで埋まるのか?
『日本武道館 2days』を行って、1日目と2日目の客が同じだったら、2daysの意味がないと思う。9月10日はFC会員、即ち既存のファンで事実上埋まったのだろうから、9月9日は未だFCに加入していない新規のファンで埋まって欲しい。
さて、そのために℃-uteの素晴らしさを日本中の人に説明したいのだが、百聞は一見に如かず。
℃-uteは、最新曲のMV(ミュージックビデオ)を含む多数の動画を、YouTubeの公式チャンネルで公開している。それを観てもらうのが一番である。
℃-ute Official YouTube Channel
http://www.youtube.com/user/ocutechannel
9.10の前夜祭となる『℃-ute 9.9 日本武道館』が、どんな内容になるかは現時点では分からないが、とにかく今の℃-uteは生で観られるときに観ておくべき存在である。『℃-ute 9.9 日本武道館』は比較的チケットを購入し易いと思われる。午後から休みを取ってでも、足を運ぶ価値はあると思う。
今週の筋トレの予定(2013年7月15日~7月21日)
今週の筋トレの予定(2013年7月15日~7月21日)
先週の実績は以下の通り。
月 … 昼:肩 夜:胸、肩、首
火 … 昼:シュラッグ 夜:(無し)【柔軟体操:30分】
水 … 昼:カーフ 夜:(無し)
木 … 昼:肩 夜:胸、肩、首
金 … 昼:シュラッグ 夜:(無し)
土 … 昼:(無し) 夜:(無し)
日 … 昼:(無し) 夜:腕
筋トレはギリギリ最低のメニューをこなしたが、本格的な柔軟体操は30分しかやっていない。もっと正確に言うと、柔軟体操を30分やった時点で眠り込んでしまった。午前二時頃、クーラーの寒さで目が覚めて、ごそごそと布団を敷いてそのまま寝た。もうちょっとでクーラー風邪を引くところだった。
その影響なのか、水曜日は夕食を摂ったら猛烈な睡魔に襲われて、そのままバタンキュー…。こんな流れで、先週は本当に最低限のことしか出来なかった。
今週の予定は以下の通り。
月 … 昼:(無し) 夜:スクワット、【柔軟体操:90分】、クランチ
火 … 昼:肩 夜:胸、肩、首
水 … 昼:シュラッグ 夜:【柔軟体操:90分】、クランチ
木 … 昼:カーフ 夜:腕
金 … 昼:サイドベント 夜:(無し)
土 … 昼:肩 夜:胸、肩、首、クランチ
日 … 昼:シュラッグ 夜:【柔軟体操:90分】
金曜の夜は用事があるので、スケジュールが歪んでしまう。でも、それを言い訳にせず、最低限のメニューはこなしたい。そもそも、先週の土曜日に腕、日曜日に柔軟をやっていれば、金曜の夜に用事があっても影響はほとんど出なかった筈なのだ。
とにかく今日は、【柔軟体操:90分】、これを最優先でやる。
となると、必然的に夕食は軽め。そうしないと腹が苦しくて柔軟をやり辛くなるし、睡魔に襲われる危険も高まる。よって、昼食は多目とする。この“多目の昼食”は既に準備済みだ。
今週も、少なくとも最低限は維持できるように頑張ろう!
先週の実績は以下の通り。
月 … 昼:肩 夜:胸、肩、首
火 … 昼:シュラッグ 夜:(無し)【柔軟体操:30分】
水 … 昼:カーフ 夜:(無し)
木 … 昼:肩 夜:胸、肩、首
金 … 昼:シュラッグ 夜:(無し)
土 … 昼:(無し) 夜:(無し)
日 … 昼:(無し) 夜:腕
筋トレはギリギリ最低のメニューをこなしたが、本格的な柔軟体操は30分しかやっていない。もっと正確に言うと、柔軟体操を30分やった時点で眠り込んでしまった。午前二時頃、クーラーの寒さで目が覚めて、ごそごそと布団を敷いてそのまま寝た。もうちょっとでクーラー風邪を引くところだった。
その影響なのか、水曜日は夕食を摂ったら猛烈な睡魔に襲われて、そのままバタンキュー…。こんな流れで、先週は本当に最低限のことしか出来なかった。
今週の予定は以下の通り。
月 … 昼:(無し) 夜:スクワット、【柔軟体操:90分】、クランチ
火 … 昼:肩 夜:胸、肩、首
水 … 昼:シュラッグ 夜:【柔軟体操:90分】、クランチ
木 … 昼:カーフ 夜:腕
金 … 昼:サイドベント 夜:(無し)
土 … 昼:肩 夜:胸、肩、首、クランチ
日 … 昼:シュラッグ 夜:【柔軟体操:90分】
金曜の夜は用事があるので、スケジュールが歪んでしまう。でも、それを言い訳にせず、最低限のメニューはこなしたい。そもそも、先週の土曜日に腕、日曜日に柔軟をやっていれば、金曜の夜に用事があっても影響はほとんど出なかった筈なのだ。
とにかく今日は、【柔軟体操:90分】、これを最優先でやる。
となると、必然的に夕食は軽め。そうしないと腹が苦しくて柔軟をやり辛くなるし、睡魔に襲われる危険も高まる。よって、昼食は多目とする。この“多目の昼食”は既に準備済みだ。
今週も、少なくとも最低限は維持できるように頑張ろう!
男性コスプレイヤーがメイクをする際には、ナノーチェ BBクリームがお勧め!
男性コスプレイヤーがメイクをする際には、
ナノーチェ BBクリームがお勧め!
男性レイヤー即ち男性のコスプレイヤーが、コスプレを始める際、最初に戸惑うのはメイク(化粧)だと思う。何しろ、男性は一般的に化粧などした経験がないからである。当然ながら私も化粧に関しては無知で、更に独身で一人暮らしであったため母や姉に相談することさえ出来ず、自分で試行錯誤するしかなかった。
私は、男装レイヤー(男性キャラのコスプレをする女性のコスプレイヤー)のような、コスプレ独特の化粧、所謂男装メイクは大嫌いである(眉毛を凛々しくするメイクは除く)。生身の人間の顔を化粧で強引に二次元の男性に近づけようとするなど、実に不自然で愚かな行為でしかないと断言できる。
ではなぜ私がコスプレする際にメイクをするのかと言うと、自分の顔にある特徴的なホクロやシミを消すためである。
漫画やアニメのキャラクターの場合、顔のホクロは個人の特徴として描かれることが多い。その特徴と自分の生来の特徴が一致していれば消す必要などないのだが、そんな一致を見ることは非常に稀だ。となると、あるキャラのコスプレをした際に、自分の顔のホクロをそのままにしておいた場合、
「あれ、あのキャラにあんなホクロあったっけ?」
という違和感を生んでしまう。顔のシミも同様である。
そういった違和感を無くすため、男性レイヤーが男性キャラのコスプレする場合でも、メイクをする必要が生じるのだ。私は過去、
・コンシーラのみ
・パウダーファンデーションとコンシーラの組み合わせ
・下地とパウダーファンデーションとコンシーラの組み合わせ
・リキッドファンデーションとコンシーラの組み合わせ
・下地とリキッドファンデーションとコンシーラの組み合わせ
といった順でメイクを変えてきたのだが、時間が掛かるようになった割には効果が向上していないと感じていた。
そこで今回、久し振りにコスプレするに当たってメイク用具を変え、シンプルに戻してみた。
ナノーチェのBBクリーム、これしか使わなかったのだ。


ナノーチェのBBクリームのみのメイク結果は、こうなった。
こちらは屋外で自然光のみ。

こちらは室内で蛍光灯のみ。

メイク前の肌は特に載せないが、私は48才の男性として普通の肌をしている。
ホクロはもちろん加齢によるシミもあるが、そこそこカバー出来ていると自分では思う。
ただし、濃いシミは完全に隠せていないので、実年齢よりも若いキャラをコスする場合には、その部分はコンシーラでカバーする必要があるだろう。
現時点での結論として、ナノーチェのBBクリームは、男性レイヤーにとって非常に有効であると言える。メイクが短時間で済み、かなり満足のいく効果が出るからだ。
私はamazonで購入したが、多分ドラッグストアでも売られていると思う。
まだナノーチェのBBクリームを使っていない男性レイヤーは、一度試してみてはいかがだろうか。オッサンレイヤーお勧めの一品である。
ナノーチェ BBクリームがお勧め!
男性レイヤー即ち男性のコスプレイヤーが、コスプレを始める際、最初に戸惑うのはメイク(化粧)だと思う。何しろ、男性は一般的に化粧などした経験がないからである。当然ながら私も化粧に関しては無知で、更に独身で一人暮らしであったため母や姉に相談することさえ出来ず、自分で試行錯誤するしかなかった。
私は、男装レイヤー(男性キャラのコスプレをする女性のコスプレイヤー)のような、コスプレ独特の化粧、所謂男装メイクは大嫌いである(眉毛を凛々しくするメイクは除く)。生身の人間の顔を化粧で強引に二次元の男性に近づけようとするなど、実に不自然で愚かな行為でしかないと断言できる。
ではなぜ私がコスプレする際にメイクをするのかと言うと、自分の顔にある特徴的なホクロやシミを消すためである。
漫画やアニメのキャラクターの場合、顔のホクロは個人の特徴として描かれることが多い。その特徴と自分の生来の特徴が一致していれば消す必要などないのだが、そんな一致を見ることは非常に稀だ。となると、あるキャラのコスプレをした際に、自分の顔のホクロをそのままにしておいた場合、
「あれ、あのキャラにあんなホクロあったっけ?」
という違和感を生んでしまう。顔のシミも同様である。
そういった違和感を無くすため、男性レイヤーが男性キャラのコスプレする場合でも、メイクをする必要が生じるのだ。私は過去、
・コンシーラのみ
・パウダーファンデーションとコンシーラの組み合わせ
・下地とパウダーファンデーションとコンシーラの組み合わせ
・リキッドファンデーションとコンシーラの組み合わせ
・下地とリキッドファンデーションとコンシーラの組み合わせ
といった順でメイクを変えてきたのだが、時間が掛かるようになった割には効果が向上していないと感じていた。
そこで今回、久し振りにコスプレするに当たってメイク用具を変え、シンプルに戻してみた。
ナノーチェのBBクリーム、これしか使わなかったのだ。


ナノーチェのBBクリームのみのメイク結果は、こうなった。
こちらは屋外で自然光のみ。

こちらは室内で蛍光灯のみ。

メイク前の肌は特に載せないが、私は48才の男性として普通の肌をしている。
ホクロはもちろん加齢によるシミもあるが、そこそこカバー出来ていると自分では思う。
ただし、濃いシミは完全に隠せていないので、実年齢よりも若いキャラをコスする場合には、その部分はコンシーラでカバーする必要があるだろう。
現時点での結論として、ナノーチェのBBクリームは、男性レイヤーにとって非常に有効であると言える。メイクが短時間で済み、かなり満足のいく効果が出るからだ。
私はamazonで購入したが、多分ドラッグストアでも売られていると思う。
まだナノーチェのBBクリームを使っていない男性レイヤーは、一度試してみてはいかがだろうか。オッサンレイヤーお勧めの一品である。
℃-uteコンサートツアー2013春 ~TREASURE BOX~ パシフィコ横浜 国立大ホール
℃-uteコンサートツアー2013春 ~TREASURE BOX~
会場 :パシフィコ横浜 国立大ホール
公演日:2013年6月29日(土)
夜公演のみ 18:00~
℃-uteがパシフィコ横浜でツアーファイナル公演をすると知ったときは、まだ武道館公演の話は出ていなかった。パシフィコ横浜のチケットのFC予約を申し込んだ時点でも、まだだった。だから私は、「℃-uteが武道館公演へと一歩前進できるように」という願いを込めて、このパシフィコ横浜公演のチケットを予約した。
そして、その願いは、叶った…

パシフィコ横浜公演のチケットの売れ行きは順調で、かなり早い段階で完売していたようだ。
そのことを現場で、入場前に実感した。
私は開演の40分ほど前にパシフィコ横浜に到着したのだが、すんなりと国立大ホールに入れない。

入場列は国立大ホールをグルリと一周しており、私は一度入り口をスルーしてから入場する破目になったのだ。
「こんなことなら、他所の建物でトイレを済ませておき、開演10分前に来るんだった…」
とか思って入場すると、
「間もなく、オープニングアクトとして、Juice=Juiceが登場いたします…」
という場内アナウンスが! おお、やっぱり早めに入場列に並んでおいて良かった!と気を取り直す。
ちなみに、今回の私の席は3階席。これで、今回の℃-uteのツアーでは1階席、2階席、3階席を制覇した格好となった。私のこの経験から言えることは、
「℃-uteのコンサートは、1階席で観ても素晴らしいし、2階席で観ても素晴らしいし、3階席で観ても素晴らしい」
ということ(もちろん、それなりの双眼鏡を持っているという前提で)。
今回のパシフィコ横浜国立大ホールは3階席だったので正直あまり期待はしていなかったのだが、鑑賞環境としてはかなり良好だった。座席で前のめりにならなくてもステージは良く見えるし、音響も良かった。
パシフィコ横浜自体、駅からのアクセスが良い。少々雨が降っていても、駅からだったらほとんど濡れないで会場入り出来るように思えた。
℃-uteのメンバーは、例によって千聖が少しオーバーウェイトであることを除けば全員ベストコンディション。前回の公演から間隔が空いて休養も十分取れていたようで、ダンスのキレは中野や五反田の公演よりも向上していたように感じた。
とにかく、この日の℃-uteはダンスキレまくり、声も良く出て生歌絶好調、本当に完璧に近かった。
MCで面白かったのは、℃-uteの日の武道館の追加公演として、9月9日にも武道館で公演することが発表されたとき。
℃-uteの日、即ち9月10日の武道館公演が平日であることは、この日パシフィコ横浜に集まったファンなら承知している。℃-uteのファンは、9月10日は平日であっても休みを取るという覚悟が出来ているのだ。
しかし、追加公演と発表された9月9日も平日である。
9月10日は休めても、9月9日も休みを取るというのはチョット…
そういう微妙な雰囲気が、瞬く間に客席全体を包み込んだ。
千聖は、そういう客席の空気を、いつも的確に感じ取って拾ってくれる。
「そんな困った顔しないで!」
すぐに千聖は、戸惑う客席に突っ込みを入れてきた。
「9月9日が平日だからっていって気にするな…とは言えないけどぉ…」
そう続けた千聖の発言は、まさに観客の心理を代弁したものだった。今正に上げ潮にあることを自覚している℃-uteのメンバーも、流石にこの唐突な武道館の追加公演には無理を感じているようだった。この件は、舞美が
「℃-uteの日のチケットが売り切れて、武道館に観に来られないファンの方もいるので、追加公演が決まったらしいです」
という説明をして幕引きとなったが、実際のところはどうなのだろうか?
今回、パシフィコ横浜国立大ホールが埋まったのは事実。3階席からは2階席は死角になって見えなかったのだが、3階席と1階席がキッチリ埋まっていることはこの目で確認できた。チケットは完売しており、興行としては大成功である。
ただし、今の℃-uteにとって最も重要なのは、新規のファンを増やすことである。既存のハロプロファンが℃-uteに流れてくるということではなく、今までハロプロのコンサートに足を運んだことのない全く新しい客を、℃-uteに迎え入れるということである。
今まで℃-uteをライブで観たことのない人には、是非ともこの機会、即ち9月9日の武道館公演を活かして欲しい。早めにチケットを申し込めば、かなり高い確率で当選すると思う。
休みを丸1日取る必要はない場合も多いと思うのだ。ちなみに私は9月10日の武道館公演を鑑賞する予定だが、当日の午前中は普通に仕事をし、昼食を摂った後に早退する。有給休暇を半日分消化するのだ。
9月10日は、℃-uteの日。
待ち遠しいね!
会場 :パシフィコ横浜 国立大ホール
公演日:2013年6月29日(土)
夜公演のみ 18:00~
℃-uteがパシフィコ横浜でツアーファイナル公演をすると知ったときは、まだ武道館公演の話は出ていなかった。パシフィコ横浜のチケットのFC予約を申し込んだ時点でも、まだだった。だから私は、「℃-uteが武道館公演へと一歩前進できるように」という願いを込めて、このパシフィコ横浜公演のチケットを予約した。
そして、その願いは、叶った…

パシフィコ横浜公演のチケットの売れ行きは順調で、かなり早い段階で完売していたようだ。
そのことを現場で、入場前に実感した。
私は開演の40分ほど前にパシフィコ横浜に到着したのだが、すんなりと国立大ホールに入れない。

入場列は国立大ホールをグルリと一周しており、私は一度入り口をスルーしてから入場する破目になったのだ。
「こんなことなら、他所の建物でトイレを済ませておき、開演10分前に来るんだった…」
とか思って入場すると、
「間もなく、オープニングアクトとして、Juice=Juiceが登場いたします…」
という場内アナウンスが! おお、やっぱり早めに入場列に並んでおいて良かった!と気を取り直す。
ちなみに、今回の私の席は3階席。これで、今回の℃-uteのツアーでは1階席、2階席、3階席を制覇した格好となった。私のこの経験から言えることは、
「℃-uteのコンサートは、1階席で観ても素晴らしいし、2階席で観ても素晴らしいし、3階席で観ても素晴らしい」
ということ(もちろん、それなりの双眼鏡を持っているという前提で)。
今回のパシフィコ横浜国立大ホールは3階席だったので正直あまり期待はしていなかったのだが、鑑賞環境としてはかなり良好だった。座席で前のめりにならなくてもステージは良く見えるし、音響も良かった。
パシフィコ横浜自体、駅からのアクセスが良い。少々雨が降っていても、駅からだったらほとんど濡れないで会場入り出来るように思えた。
℃-uteのメンバーは、例によって千聖が少しオーバーウェイトであることを除けば全員ベストコンディション。前回の公演から間隔が空いて休養も十分取れていたようで、ダンスのキレは中野や五反田の公演よりも向上していたように感じた。
とにかく、この日の℃-uteはダンスキレまくり、声も良く出て生歌絶好調、本当に完璧に近かった。
MCで面白かったのは、℃-uteの日の武道館の追加公演として、9月9日にも武道館で公演することが発表されたとき。
℃-uteの日、即ち9月10日の武道館公演が平日であることは、この日パシフィコ横浜に集まったファンなら承知している。℃-uteのファンは、9月10日は平日であっても休みを取るという覚悟が出来ているのだ。
しかし、追加公演と発表された9月9日も平日である。
9月10日は休めても、9月9日も休みを取るというのはチョット…
そういう微妙な雰囲気が、瞬く間に客席全体を包み込んだ。
千聖は、そういう客席の空気を、いつも的確に感じ取って拾ってくれる。
「そんな困った顔しないで!」
すぐに千聖は、戸惑う客席に突っ込みを入れてきた。
「9月9日が平日だからっていって気にするな…とは言えないけどぉ…」
そう続けた千聖の発言は、まさに観客の心理を代弁したものだった。今正に上げ潮にあることを自覚している℃-uteのメンバーも、流石にこの唐突な武道館の追加公演には無理を感じているようだった。この件は、舞美が
「℃-uteの日のチケットが売り切れて、武道館に観に来られないファンの方もいるので、追加公演が決まったらしいです」
という説明をして幕引きとなったが、実際のところはどうなのだろうか?
今回、パシフィコ横浜国立大ホールが埋まったのは事実。3階席からは2階席は死角になって見えなかったのだが、3階席と1階席がキッチリ埋まっていることはこの目で確認できた。チケットは完売しており、興行としては大成功である。
ただし、今の℃-uteにとって最も重要なのは、新規のファンを増やすことである。既存のハロプロファンが℃-uteに流れてくるということではなく、今までハロプロのコンサートに足を運んだことのない全く新しい客を、℃-uteに迎え入れるということである。
今まで℃-uteをライブで観たことのない人には、是非ともこの機会、即ち9月9日の武道館公演を活かして欲しい。早めにチケットを申し込めば、かなり高い確率で当選すると思う。
休みを丸1日取る必要はない場合も多いと思うのだ。ちなみに私は9月10日の武道館公演を鑑賞する予定だが、当日の午前中は普通に仕事をし、昼食を摂った後に早退する。有給休暇を半日分消化するのだ。
9月10日は、℃-uteの日。
待ち遠しいね!