“仮面ライダー空白世代”でありながら、仮面ライダーファンになった男たち
“仮面ライダー空白世代”でありながら、仮面ライダーファンになった男たち
この記事は、『“メタルヒーロー放送期間” を、自分が何歳のときに体験しているかの早見表(2010年版)』の続きである。
1980年前後に生まれた人は、“ライダー空白世代”である。
しかし、世代としては“仮面ライダー空白世代”に含まれていても、仮面ライダーファンになった者もいる。下の表を見て頂きたい。

1978年生まれ、今年32才になる人は、3才で『スーパー1』を、4才から6才の間に宇宙刑事シリーズをリアルタイムで観ることが出来た。この時代、いわゆる“変身ブーム”は完全に去っているので、現在と同様、一般的に7才(小学2年生)にもなれば、TV特撮を卒業していたのではないかと思われる。
つまり、6才(小学1年生)までは宇宙刑事シリーズを観続け、そこでTV特撮を卒業する。そして嗜好の対象を、アニメ、『少年ジャンプ』等の漫画媒体、ゲーム、あるいは小説や一般のアクション映画等へと変え、TV特撮というジャンルには戻って来ない。少年スポーツに本格的に打ち込み始めるのも、小学1、2年生の時期だろう。
6才(小学1年生)で宇宙刑事シリーズを“観終えた”子供がTV特撮を卒業した後、9才(小学4年生)になって『仮面ライダーBLACK』というTV特撮を再び観始めるというケースは、非常に稀であるに違いない。
しかし、6才(小学1年生)で『メタルダー』を“観終えようとしていた”子供が、その前に『仮面ライダーBLACK』という“新しい特撮ヒーロー”と出会ってしまった場合は、どうだろう? 『メタルダー』でTV特撮を卒業せず、『BLACK』・『RX』を観続けるというケースも、少数ではあるが存在したのではないか。このケースだと、TV特撮を卒業するのは、小学3年生の9月末となる。
更に微妙なのは、その中間にいる1980年生まれ、今年30才になる人である。
小学1年生も終わり近づいた3月9日に『スピルバン』を“観終え”、小学2年生に上がる。これはまさに、TV特撮を卒業するには絶好のタイミングである。そしてその時点では、文字通りの“ライダー空白期間”なのだ。『BKACK』の放送開始は、その年の10月4日まで待たなければならない。
2年生の10月になってから、即ち『スピルバン』を“観終えて”半年以上が経過した時点で、再び『BLACK』というTV特撮を観始める子供が、果たしてどれ程いたのだろう?
1987年と言えば、小学生の人気対象がガンプラ(ピークは1982年頃)からファミコン(『ファミコン通信』が創刊されたのが1986年)へと移行した頃であろうか。そういう時期に、『BLACK』は放送を開始し、その2年後に『RX』として放送を終えている。そしてその後、10年以上の長きに渡って、仮面ライダーの空白期間が続くのだ。
前記事で、「“ライダー空白世代”は“メタルヒーロー世代”でもある」と書いた。一般的には、これは正しいと思う。
しかし、メタルヒーロー放送期間に『BLACK』・『RX』という“2年間の仮面ライダーシリーズ”が放送されていたこともまた、事実である。
そして、宇宙刑事から『BLACK』へと、リアルタイムで繋がった特撮ファンが存在するという現実を、私は知っている。
仮面ライダーとメタルヒーローが差別化されており、かつ同時に存在し得た、貴重な期間。
子供の頃、リアルタイムでそういう時期を過ごした人が、実在する。
今回、1年振りに表を手直しして、改めてそう思った。
この記事は、『“メタルヒーロー放送期間” を、自分が何歳のときに体験しているかの早見表(2010年版)』の続きである。
1980年前後に生まれた人は、“ライダー空白世代”である。
しかし、世代としては“仮面ライダー空白世代”に含まれていても、仮面ライダーファンになった者もいる。下の表を見て頂きたい。

1978年生まれ、今年32才になる人は、3才で『スーパー1』を、4才から6才の間に宇宙刑事シリーズをリアルタイムで観ることが出来た。この時代、いわゆる“変身ブーム”は完全に去っているので、現在と同様、一般的に7才(小学2年生)にもなれば、TV特撮を卒業していたのではないかと思われる。
つまり、6才(小学1年生)までは宇宙刑事シリーズを観続け、そこでTV特撮を卒業する。そして嗜好の対象を、アニメ、『少年ジャンプ』等の漫画媒体、ゲーム、あるいは小説や一般のアクション映画等へと変え、TV特撮というジャンルには戻って来ない。少年スポーツに本格的に打ち込み始めるのも、小学1、2年生の時期だろう。
6才(小学1年生)で宇宙刑事シリーズを“観終えた”子供がTV特撮を卒業した後、9才(小学4年生)になって『仮面ライダーBLACK』というTV特撮を再び観始めるというケースは、非常に稀であるに違いない。
しかし、6才(小学1年生)で『メタルダー』を“観終えようとしていた”子供が、その前に『仮面ライダーBLACK』という“新しい特撮ヒーロー”と出会ってしまった場合は、どうだろう? 『メタルダー』でTV特撮を卒業せず、『BLACK』・『RX』を観続けるというケースも、少数ではあるが存在したのではないか。このケースだと、TV特撮を卒業するのは、小学3年生の9月末となる。
更に微妙なのは、その中間にいる1980年生まれ、今年30才になる人である。
小学1年生も終わり近づいた3月9日に『スピルバン』を“観終え”、小学2年生に上がる。これはまさに、TV特撮を卒業するには絶好のタイミングである。そしてその時点では、文字通りの“ライダー空白期間”なのだ。『BKACK』の放送開始は、その年の10月4日まで待たなければならない。
2年生の10月になってから、即ち『スピルバン』を“観終えて”半年以上が経過した時点で、再び『BLACK』というTV特撮を観始める子供が、果たしてどれ程いたのだろう?
1987年と言えば、小学生の人気対象がガンプラ(ピークは1982年頃)からファミコン(『ファミコン通信』が創刊されたのが1986年)へと移行した頃であろうか。そういう時期に、『BLACK』は放送を開始し、その2年後に『RX』として放送を終えている。そしてその後、10年以上の長きに渡って、仮面ライダーの空白期間が続くのだ。
前記事で、「“ライダー空白世代”は“メタルヒーロー世代”でもある」と書いた。一般的には、これは正しいと思う。
しかし、メタルヒーロー放送期間に『BLACK』・『RX』という“2年間の仮面ライダーシリーズ”が放送されていたこともまた、事実である。
そして、宇宙刑事から『BLACK』へと、リアルタイムで繋がった特撮ファンが存在するという現実を、私は知っている。
仮面ライダーとメタルヒーローが差別化されており、かつ同時に存在し得た、貴重な期間。
子供の頃、リアルタイムでそういう時期を過ごした人が、実在する。
今回、1年振りに表を手直しして、改めてそう思った。
2010年2月3日(水)いちおう日記
2010年2月3日(水)いちおう日記(22:54~23:25)
タイマー機能が作動して、MONTVの自動録画が始まった。
ふと画面を見ると、曲のタイトルクレジットが
股間センチメンタル
となっている。「ほほぉ、『甘い股関節』みたいな曲なんかな?」と思ってちょっと観ていたら、以前に聴いたことがある普通の曲である。
「これが“股間センチメンタル”? この曲のどこら辺が?」
と思って画面に近付いてみたら、
瞬間センチメンタル
だった…
今日は買い物で時間を使ってしまい、柔軟体操が出来なかった。明日柔軟やって、明後日BPその他をやろう。なかなか週4回ペースに乗れないな~。
タイマー機能が作動して、MONTVの自動録画が始まった。
ふと画面を見ると、曲のタイトルクレジットが
股間センチメンタル
となっている。「ほほぉ、『甘い股関節』みたいな曲なんかな?」と思ってちょっと観ていたら、以前に聴いたことがある普通の曲である。
「これが“股間センチメンタル”? この曲のどこら辺が?」
と思って画面に近付いてみたら、
瞬間センチメンタル
だった…
今日は買い物で時間を使ってしまい、柔軟体操が出来なかった。明日柔軟やって、明後日BPその他をやろう。なかなか週4回ペースに乗れないな~。
2010年2月2日(火)いちおう日記
2010年2月2日(火)いちおう日記(22:23~23:11)
路上には、雪が薄く積もったものが凸凹したまま凍っていた。自転車でこの上を走るのは危険だと思ったのだが、一応試しに3m程走ってみたら、意外に安定して進めた。しかも、
パリパリバリバリパリパリ
と、まるで道路が煎餅でも食べているような音がする。
これが面白くて、ついそのまま自転車を走らせ続け、会社に到着してしまった。
もちろん面白いだけでなく、スリップしてコケないように神経をすり減らすことにもなった。
確かに面白かったけど、2度とやらないようにしよう。
「ノースリーブ衣装の自宅コスまであと74日、あと74日しかないのだ!」
…なのだが、今のところ、肝心の肩と腕の筋トレは週1回やっているだけ。無理は禁物だが、金曜日に肩だけでもやって、週2回体制へと部分的に移行してみよう。
路上には、雪が薄く積もったものが凸凹したまま凍っていた。自転車でこの上を走るのは危険だと思ったのだが、一応試しに3m程走ってみたら、意外に安定して進めた。しかも、
パリパリバリバリパリパリ
と、まるで道路が煎餅でも食べているような音がする。
これが面白くて、ついそのまま自転車を走らせ続け、会社に到着してしまった。
もちろん面白いだけでなく、スリップしてコケないように神経をすり減らすことにもなった。
確かに面白かったけど、2度とやらないようにしよう。
「ノースリーブ衣装の自宅コスまであと74日、あと74日しかないのだ!」
…なのだが、今のところ、肝心の肩と腕の筋トレは週1回やっているだけ。無理は禁物だが、金曜日に肩だけでもやって、週2回体制へと部分的に移行してみよう。
2010年2月1日(月)いちおう日記
2010年2月1日(月)いちおう日記(22:00~22:30)
体重が61.2kgなのは、直前にBCAAをぬるま湯500ccに浮かせて飲んだから。実質は60.7kg。それでも、約1ヶ月で60kgを割り込まなくなってきたのは嬉しい。脂肪でも何でも良いから、とりあえず61kg台をキープ出来るようになりたい。
「ノースリーブ衣装の自宅コスまであと75日、あと75日しかないのだ!」
今、WOWOWでグラミー賞授賞式を放送しているけれど、ビヨンセに腕脚の太さで負けてるもんな。冗談抜きで、頭囲とウエスト以外は、どこをとっても私より太いんじゃないのか? まぁ、骨格そのものが違うということもあるのだが。
1月は結局1秒たりとも勉強しなかったけれど、2月に入って20分間だけ勉強した。
この調子で、3月も20分間勉強して…ではなく、1日おきでも良いから“継続”したい。
土日のどちらかに1時間勉強したら、「やった」という感じがするんだろうな。
体重が61.2kgなのは、直前にBCAAをぬるま湯500ccに浮かせて飲んだから。実質は60.7kg。それでも、約1ヶ月で60kgを割り込まなくなってきたのは嬉しい。脂肪でも何でも良いから、とりあえず61kg台をキープ出来るようになりたい。
「ノースリーブ衣装の自宅コスまであと75日、あと75日しかないのだ!」
今、WOWOWでグラミー賞授賞式を放送しているけれど、ビヨンセに腕脚の太さで負けてるもんな。冗談抜きで、頭囲とウエスト以外は、どこをとっても私より太いんじゃないのか? まぁ、骨格そのものが違うということもあるのだが。
1月は結局1秒たりとも勉強しなかったけれど、2月に入って20分間だけ勉強した。
この調子で、3月も20分間勉強して…ではなく、1日おきでも良いから“継続”したい。
土日のどちらかに1時間勉強したら、「やった」という感じがするんだろうな。